中公文庫<br> 日本の幽霊

個数:1
紙書籍版価格
¥1,152
  • 電子書籍
  • Reader

中公文庫
日本の幽霊

  • 著者名:池田彌三郎【著】
  • 価格 ¥1,152(本体¥1,048)
  • 中央公論新社(2011/12発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784122044630

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

ありもしない怪異がなぜ起り、居もしない幽霊がなぜ出没するのか。昔なつかしいお化けのエピソードも豊かな民俗学者の幽霊研究。〈解説〉矢代静一

目次

幽霊の季節
幽霊と妖怪
場所に出る妖怪
人を目指す幽霊
家に憑く怨霊
浮動する霊魂
幽霊出現の理由

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

7ember

3
「ゆうれい」には二種類あって、怨みを持ってある特定人物に憑いて出るのが「幽霊」、そうではなく特定の場所に紐づいているのが「妖怪」だという。悼まれる側/悼む側で視点は逆だがフロイトの「喪」と「メランコリー」の区別を思い出す。面白かったのは亡くなった先妻が嫉妬して、夫ではなく後妻に祟るのは「女心」というよりも、平安文学にみられる正室と側室の対立という感情構造が、家族制度が更新された後の夫婦関係に投影されたのだという分析。2023/09/25

Gen Kato

3
今昔、源氏など古典中の古典から各地の民族伝承、御霊信仰の実例まで、さまざまな幽霊譚が扱われ、丹念に論じられているが、やはり抜群に面白いのは、作者が実際耳にした幽霊・妖怪譚。徳川夢声の著作にもあった田中河内介の話とか、かなり怖いです。2013/08/20

Jimmy

2
これが出だしから超面白く、超読みやすい。幽霊と妖怪はどう日本人の暮らしの中で変容して行ったのか?一気に読んでしまった。「妖怪」と「幽霊」の違いを見いだす、民俗学的アプローチそのものも面白いが、「源氏物語」が何人かの手によって今に伝わる形に変容して行った、というのが定説、と言うこと自体にも驚いた。2010/05/21

灰月弥彦

1
掲載している怪異譚の種類が今昔物語から昭和まで幅広い。2010/05/22

まる

0
勉強になった〜!2016/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/379888
  • ご注意事項

最近チェックした商品