明治・大正・昭和軍隊マニュアル - 人はなぜ戦場へ行ったのか

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

明治・大正・昭和軍隊マニュアル - 人はなぜ戦場へ行ったのか

  • 著者名:一ノ瀬俊也
  • 価格 ¥693(本体¥630)
  • 光文社(2014/07発売)
  • おトクな週末2日間!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~5/12)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334032579
  • NDC分類:392.1

ファイル: /

内容説明

明治期から太平洋戦争期にかけて、数多く出版された軍隊にまつわる「マニュアル」集。これを検証することで、軍隊という巨大な存在に対する当時の人々の心の襞が透けて見える。

目次

第1章 軍隊「マニュアル」の出現―明治一〇年代~日清戦争期(徴兵令の通俗解説書 教科書による兵士教育 ほか)
第2章 発達・多様化する「マニュアル」―日露戦争期(英露に対する敵愾心の昂揚 朝鮮人に対する根深い猜疑心 ほか)
第3章 平和な時代の「マニュアル」―日露戦後~大正期(なぜロシアに勝てたのか 「捕虜になるくらいなら死ね」 ほか)
第4章 どろ沼の戦争と「マニュアル」―日中・太平洋戦争期(なぜアメリカと戦争をしなければならないのか 戦争に勝つ見込みはどう説明されていたのか ほか)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちさと

34
資料集めが大変だっただろうなと思った。明治から太平洋戦争までの、兵士とその周囲の人々のために書かれた「軍隊マニュアル」の諸相を分析した本です。明治初めの兵士教科書には「トイレの使い方」なんかもあって、近代日本人の初歩的な倫理観を垣間見れたりもします。誰にでも手に入る安価なマニュアルという媒体を通じて「あるべき善良な国民」を作り上げていった陸軍。でも商品として売られているからにはお金を払ってでも読みたい読者が一定数存在していたんだなぁ。2018/10/18

樋口佳之

14
これらの史料からうかがえる陸軍の姿は、日本は神の国である、とにかく何でもいいから前進せよ、などと兵士・国民に絶叫する今日のイメージとはやや異なる。考えてみれば、できれば国民を納得ずくで「信服」させたほうが、後々都合がいいに決まっているのである。2017/03/02

Humbaba

8
軍隊に入ればマニュアルがあるが,その前段階で民間が発刊したマニュアルも存在している.それらはインフォーマルなものであるため,学術的な価値の算出は難しい.しかし,それを観察していけば,当時の日本国民の世論としての考え方の傾向というものが見えてくる.2011/10/24

おらひらお

7
2004年初版。これまでなかなか注目されていなかった心得的な軍隊マニュアルを通史的に検討したもの。ひとつひとつのマニュアルには大した価値はないのでしょうが、長い目で見ると様々なものが浮かび上がってきます。もう少し掘り下げて欲しいところもありますが、労作といえるものです。2011/11/08

なつきネコ

4
作者が言うサバイバルマニュアルみたいな本を想像していた方は、私はそちらを想像していました。しかし、読み始めると徴兵政に対する社会の考え方、または精神的な軍の捉え方が知れて面白い。結局、日本は村や世間にどう見られるかを執心し、クサイ物に蓋をしき、美麗文句で精神を惑わすのが日本と言う国なのだろうか。なにより哀しいのは戦後のマニュアルには戦死者を忘れたかのような態度。2013/11/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/442578
  • ご注意事項