文春文庫<br> よろずや平四郎活人剣(下)

個数:1
紙書籍版価格
¥935
  • 電子書籍
  • Reader

文春文庫
よろずや平四郎活人剣(下)

  • 著者名:藤沢周平【著】
  • 価格 ¥748(本体¥680)
  • 文藝春秋(2012/05発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784167192372

ファイル: /

内容説明

よろず仲裁を請け負う平四郎にもち込まれる話はさまざまだ。中年夫婦の離縁話、勘当息子の連れ戻し、駆け落ち娘のゆくえを探索……。武家と違い、万事気ままな裏店にも、悲哀にみちた人生絵図がある。初恋の女性の不遇には心を痛め、目付をつとめる長兄には幕府の捜査にこき使われ、剣を抜くことも。いつの間にか平四郎は大忙し。藤沢周平、円熟期の代表的シリーズ、愈々佳境に! 人の世の哀切な陰影を端正に、ときにユーモラスに映し出す話題作。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふじさん

92
水野忠邦の天保の改革で疲弊する江戸の人々から依頼される話は多彩、中年夫婦の離婚話、勘当息子の連れ戻愛、駆け落ち娘の探索等。よろずや稼業と兄の監物の手伝いに追われる日々を過ごす平四郎、なかなか先を見通せない人生にも希望の光が。一度は諦めた道場開きが実現、更には元許嫁の早苗が夫と離縁し、平四郎の元へ。下巻は、殺陣のシーンも多く最後まで楽しませて貰った。市井の人々には悲哀の満ちた人生模様があり、作家の円熟期の作品だけに、人の姿、世の姿の哀切さや陰影が色濃く、巧みな筆さばきで描かれており読み応え十分連作集。2024/12/02

matsu04

86
よろず仲裁の看板を掲げる神名平四郎が市井の人々の揉め事を解決していく連作短編。下巻もまた良い。とても気軽に読める。が、決して軽いだけでなく泣かせるポイントは外さない。懸案の道場も出来、早苗との関係やら何もかもがうまい具合に片付き、めでたしめでたしではあるが、これでお終いというのが実に淋しい。(再読)2020/06/30

ふじさん

76
水野忠邦の天保の改革で疲弊する江戸の市井の人々の生活が生き生きと描かれており読み応えあり。よろずや稼業と兄監物の手伝いに追われる日々を過ごす平四郎、なかなか先を見通せない人生にも希望の光が。一度は諦めた道場開きが実現、更には元許嫁の早苗が夫と離縁し平四郎の元へ。それぞれの短編には、人の人生模様が描かれ、殺陣のシーンも多く最後まで楽しませて貰った。周平の作品は何度読んで面白い。 2020/11/14

shincha

75
シビアな政争に巻き込まれる実兄を助ける働きをしたり、市井の庶民たちの困りごとを助けたり、ヒリヒリするような命のやり取りがあったり…。やっぱり藤沢周平さんの作品は、時代小説の宝石箱や~。連作短編集の中に1本の大きな柱があり、江戸末期の武士たちの精神構造や、庶民の生活を垣間見ながら、平四郎の剣の腕を使ったり、知恵を使ったりしながら、生活していく様子が生き生きと描かれている。あ~面白かった!2022/02/08

Atsushi

72
旗本神名家の冷飯食い平四郎が、よろずもめごとの仲裁を生業として八面六臂の活躍をする物語。天保年間の政権争いに巻き込まれた兄を護るため、敵の一味と剣を交えるシーンは迫力満点。また、当時の江戸の町並みや風景が季節の移ろいとともに描かれていて味わい深い。多くの障壁を乗り越えた平四郎と早苗に幸あれ。2018/10/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/563306
  • ご注意事項

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

該当件数2件 全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす