映画の政治学

個数:1
紙書籍版価格
¥3,300
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

映画の政治学

  • 著者名:長谷正人/中村秀之
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • 青弓社(2014/07発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 900pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784787232205

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

映画とは、社会的・歴史的に生起する複数の事件である──。私的趣味の問題として消費され政治的な磁場を失ってしまった映画的言説。その空虚さにあらがい、映像をめぐる思考をふたたび公共世界へと救い出そうとする、来るべき言葉のための映画批評集。

目次

はじめに 長谷正人

第1部 戦後日本映画のポリティクス

第1章 占領下の時代劇としての『羅生門』──「映像の社会学」の可能性をめぐって 長谷正人
 1 「映像」と「社会」の関係
 2 『羅生門』の社会学
 3 占領下の言説空間と時代劇の革新
 4 黒澤明による殺陣の革新──『荒木又右衛門  決闘鍵屋の辻』と『羅生門』
 5 ヒューマニズム的な残酷表現のパラドックス

第2章 失われたファルスを求めて──木下惠介の「涙の三部作」再考 斉藤綾子
 1 問題提起
 2 涙の神話性
 3 木下的共同体の謎
 4 敗戦という外傷(ルビ:トラウマ)
 5 ドミナント・フィクション
 6 不安と涙
 7 「涙の三部作」の意味

第2部 ハリウッド映画のポリティクス

第3章 ハリウッド映画へのニュースの侵入──『スミス都へ行く』と『市民ケーン』におけるメディアとメロドラマ 中村秀之
 1 ハリウッド映画、政治的公共圏、ニュース・メディア──一九三八─三九年
 2 『スミス都へ行く』──メディアのメロドラマ的空間表象
 3 『市民ケーン』──メロドラマ的メディア空間の脱構築

第4章 ヒッチコック(もまた)戦争に行く──『救命艇』のなかの黒人 飯岡詩朗
 1 ハリウッド、戦争に行く
 2 『救命艇』と第二次世界大戦
 3 ヒッチコック研究から離れて
 4 黒人はいかに表象されているか
 5 ツーショットを読む
 6 ナチはいかに表象されているか
 7 見ているのは誰か──フレームの内と外
 8 「わかりやすさ」の外へ向かって

第5章 『シンドラーのリスト』は『ショアー』ではない──第二戒、ポピュラー・モダニズム、公共の記憶 ミリアム・ブラトゥ・ハンセン[畠山宗明訳]

解題/畠山宗明

第3部 ノンフィクション映画のポリティクス

第6章 柳田國男と文化映画──昭和十年代における日常生活の発見と国民の創造/想像 藤井仁子
 1 文化映画と民俗学
 2 三木茂と柳田國男

第7章 反到着の物語──エスノグラフィーとしての小川プロ映画 北小路隆志
 1 フィールド=戦場の「発見」
 2 「到着の物語」
 3 複数の「近代」
 4 反「到着」の物語
 5 結びにかえて

文献案内

あとがき 中村秀之

初出一覧

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

STO

0
一旦、ハンセン「シンドラーのリストは、ショアーではない」だけ。これだけでも滅茶苦茶面白い。2024/07/18

1998

0
第一、ニ章のみ。いずれ読む2021/05/22

TOMYTOMY

0
小川プロと柳田國男がなかなか面白い論考!2020/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/158674
  • ご注意事項

最近チェックした商品