角川ソフィア文庫<br> 失敗のメカニズム 忘れ物から巨大事故まで

個数:1
紙書籍版価格
¥748
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

角川ソフィア文庫
失敗のメカニズム 忘れ物から巨大事故まで

  • 著者名:芳賀繁【区分表記なし】
  • 価格 ¥605(本体¥550)
  • KADOKAWA(2014/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784043716012

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

間違い電話、交通事故、医療事故、そしてJCOの臨界事故まで―。人間がおかす失敗(ヒューマンエラー)を理解し、対策するためのポイントが満載。絶対「ミス」をしないと思う人、「ミス」が多いと思う人への一冊。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

53
まだ感想を書いてなかった。今のニュースで、富士山遭難とか、餅詰まらせて高齢者が亡くなるとか、私もドジで7/3に軽トラあおりをガードレールに接触させてしまったが、この本は折りに触れて【事故防止】のためには必読書。転ばぬ先の杖である。まさしく。そそっかしい人も読んで見てください。マイカーに常備していてもいい気がする。交通事故防止のためです。🫣2024/09/08

なかしー

49
2000年出版なので、かなり古め。 ヒューマンエラーにフォーカスした内容。2022/11/28

ビイーン

28
私は普段からミスが多く困っていたところ、「失敗のメカニズム」というタイトルに強く惹かれ購入してしまう。ヒューマンエラーの事例多く、とても分かりやすい。仕事において大いに参考としたい。2020/05/27

あんさん

15
ヒューマンエラーについて考察する本。人間は誰でも多かれ少なかれ失敗する。住み慣れた自宅ですらぶつかったり躓いたりなのに、設備やデザインの不備や作業環境を放置しておいて、ヒューマンエラーを個人の責任にして終わるのがいかに多いことか。次は気をつけろ!ではなく、仕組みとして考える発想が大事。「ジェームズ・リーズン博士は、組織がよき安全文化を獲得するために、四つの要素を取り入れなければならないという。すなわち、「報告する文化」、「正義の文化」、「柔軟な文化」、そして「学習する文化」である。」2024/09/30

江津 有倣

12
人間がおかす失敗について理解する手がかりと、対策を考えるためのヒントを提供することを目的に書かれた書籍。ベースは建設荷役従事者向けの安全講座であり、それを加筆修正したものとのこと。多くの事例・統計・医学や心理学的知見を基にヒューマンエラーの定義・分類・対策を述べていく。 事故原因を個人の性質に帰するのは誤謬であると喝破しており、『事故の大部分は「普通の人」が起こしてしまったものであることを忘れてはならない』という一文は金言だと思った。職務上安全にかかわる人すべてに読んでほしい本。オススメ度:☆2023/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/23158
  • ご注意事項

最近チェックした商品