上達の法則 - 効率のよい努力を科学する

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

上達の法則 - 効率のよい努力を科学する

  • 著者名:岡本浩一
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • PHP研究所(2012/10発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569621982
  • NDC分類:141.33

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

仕事でも趣味でも、たえず新しい知識や技術の習得が、人生を豊かにする。
英会話、パソコン、ゴルフ、さらに、あらゆる資格や稽古ごと等々。
やる限りは上達したいものである。
万年初心者ではつまらない。
では、上達を極めた人と、そうではない人と、どこが違うのだろうか?
本書は、記憶と認知の心理学に基づき、上達の力学が“スキーマ”や“コード化”にあることを解明。
その理論から、独自の精密練習法やスランプ脱出法を紹介する。
努力が報われるために、本人、親、教育者、コーチ必読の書。

目次

第1章 能力主義と上達の法則
第2章 上達と記憶のしくみ
第3章 上達した人はどこが違うのか
第4章 上達の方法論―中級者から上級者になるステップ
第5章 スランプの構造と対策
第6章 上級者になる特訓法

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

47
ピアノの練習を始めたことで、上達について考えたいと思ったので再読。上達した人の特徴として、持続力、集中力が高まる、特異な才能が光る、イメージやこだわりが鮮明になる、他者を見る眼が変わる、自分を正確に認識できる、と書かれている。また、上達を極める10のステップを実践し、上級者に近づいていきたいと思った。2021/03/21

Daisuke Oyamada

37
上達には法則があるということを、著者の経験をベースにしながら、心理学を交えて、初心者の心得。中級者への進化。上級者になるためにはどうするか。スランプの時はどんな風に考えるのか。そんなことがとても丁寧にかかれており、とても興味深い本書でありました。  私はカメラが趣味の一つですが、とても腑に落ちる「カメラ」について書かれたところがありました。 ▼少し高い買い物をする  弘法は筆を選ばず・・・ https://190dai.com/2023/12/17/上達の法則-効率のよい努力を科学する-岡本浩一/2023/12/20

Kentaro

37
何か一つの技能でも上級の域に達した人は、その過程で人格的な安定感を身につける。日々の生活の中で、上手に時間を作り、情熱を数年にわたって静かに燃やし続けるという生活の継続によって生まれる安定感である。 業務や日々の必要なことをこなすだけでも、日常の生活はかなり大変である。その中で、コンスタントにひとつの目標に向かって時間を確保するという行為は「個の強さ」を必要とする。そのような生活を続けることによって、それぞれの人の個の強さが磨かれ鍛えられると言ってよい。2019/05/12

vinlandmbit

31
書籍リコメンドブログで紹介があり、手に取り読了。 上達する事、うまくなる事について、客観的に整理されており当時参考となりました。

デビっちん

26
再読。何か1つ深く打ち込んだことがあれば、その経験を応用して他の分野の上達を効率化できるということが記載されていました。これには、とーっても納得です。その経験が1つ増えるごとに、他の分野での上達が更に楽になるということが言えると思います。逆に考えると、何か1つ精通した経験がないと早期の上達は難しいんですね。子どもには何でもいいから深く打ち込むものを見つけさせ、それを言語化するサポートしてあげたいです。その経験があれば、どんな分野でも何とかなりやすいのですから。2018/07/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/503911
  • ご注意事項

最近チェックした商品