- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
ある人が「青」と言い、またある人は「ブルー」と言う。人間は700万とか800万の色を見分ける眼と脳を持っていると言われているが、その色数だけの色名を持っているわけではない。2001年、日本工業規格(JIS)の「物体色の色名」が改正され、全269色が、“日本の色”として決められた。その色名は、日本古来の色から、外来のカタカナの色名まで、多様である。もちろんこの269色ですべての色が言いつくせるわけではないが、色彩世界を拡げるためのガイドとしては、とても楽しい。色のイマジネーションを豊かにする最新色彩事典。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
目次
JIS物体色の色名について
和色名
外来語色名
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
phmchb
3
図書館で斜め読み。2020/01/26
hisaos
1
JISで規定された269の慣用色名をカラーサンプルと共に記載。淡々と色名、カラーサンプル、色名の由来が並んでいくので、色とりどりな見た目以上に読み進めるのはしんどい。色彩検定等の試験受験者用か。2010/05/23
neimu
0
心理を勉強していた頃に買っていた一冊。表紙が少々おどろおどろしいが、中身は至って地味な内容なので、この位がちょうどいいかといった感じ。JIS規格の物色名を並べてあるだけなのだが、これが楽しい。紙に印刷してあるが、紙の種類によって光沢も変わるはずで、この色味が、布、化粧品、様々な塗料の基本だと思うと、何となくウキウキしてしまう私だ。山岸凉子の作品で有名になった瓶覗き色、新撰組で有名な浅黄色、中原中也の詩の縹色、いずれも麗しいネーミングだと思う。
concreteseijin
0
ポケモンに269匹ゲットだぜ!2020/01/02
concreteseijin
0
人生色々2020/01/02
-
- 電子書籍
- 皇帝エンディングでいきます【タテヨミ】…
-
- 電子書籍
- Sportster Custom Bo…
-
- 電子書籍
- 魔法少女育成計画restart(後)【…
-
- 電子書籍
- デザート 2019年5月号 [2019…
-
- 電子書籍
- となりのエロチカちゃん(3) バンブー…