子どもの心をつかむ保育者 - 子どもの願いが生かされる幼児教育を求めて

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

子どもの心をつかむ保育者 - 子どもの願いが生かされる幼児教育を求めて

  • 著者名:小田豊
  • 価格 ¥1,155(本体¥1,050)
  • ひかりのくに(2001/08発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784564600937
  • NDC分類:376.1

ファイル: /

内容説明

子どもたちは、なぜ幼稚園・保育所に行くのか/子どもが育つとは/幼児期にふさわしい生活/生きる力を育てる-子どもの日常的な現象世界からの検討/「思いやりの心」を育てる/子どもが創り出す遊び-遊びの楽しさの背景を考える/幼児教育と小学校教育の連続性-古くて新しい課題としての再考/幼稚園・保育所と小学校との段差と連携/今、求められる保育者の役割-幼児の主体性と保育者の意図性との狭間から/幼児が育ち合う場の工夫としてのティーム保育/「指導すること」と「援助すること」との狭間/幼児教育の中の人間関係-開かれた集団、保育室をめざして/保育におけるパラダイムの転換/保育の楽しさと難しさ/教育課程の基準の改善-新しい幼稚園教育要領をどう読むか
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

子どもたちは、なぜ幼稚園・保育所に行くのか
子どもが育つとは
幼児期にふさわしい生活
生きる力を育てる―子どもの日常的な現象世界からの検討
「思いやりの心」を育てる
子どもが創り出す遊び―遊びの楽しさの背景を考える
幼児教育と小学校教育の連続性―古くて新しい課題としての再考
幼稚園・保育所と小学校との段差と連携
今、求められる保育者の役割―幼児の主体性と保育者の意図性との狭間から
幼児が育ち合う場の工夫としてのティーム保育
「指導すること」と「援助すること」との狭間
幼児教育の中の人間関係―開かれた集団、保育室をめざして
保育におけるパラダイムの転換
保育の楽しさと難しさ
教育課程の基準の改善―新しい幼稚園教育要領をどう読むか

最近チェックした商品