- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
終身雇用が崩壊した今、どういうキャリアが求められているのか? 当代随一の人気人事コンサルタントが「成功するキャリアの作り方」をレクチャーする本。キャリアを切り開く人の発想と行動パターンが身につきます。
【主な内容】
序 章 キャリアショックはある日突然やってくる
第1章 成功のキャリアか幸せのキャリアか
第2章 キャリアを切り開く人の行動パターン
第3章 キャリアを切り開く人の発想パターン
第4章 人生支配の代償だった雇用保障
第5章 知的資本経営のできない会社は生き残れない
第6章 明日から取るべき五つのアクション
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mottainai
4
キャリアとは、偶然掴んだチャンスを逃さずに、ものにすることで開ける。またリスクを取らなければリターンはない。勉強になりました。2012/09/11
ゲオルゲ
3
5年、10年先の目標を立ててそこから逆算して目標を立てていくといく考え方は古いと。そもそもそんな先を予測できる時代じゃないから。 だから抽象的な自分のキャリアビジョンと価値観を持ち、そのキャリアを築くために100日のスパンでスキル、コンピタンシーを備えるべき。といった内容でした。 本当に、今自分がどんな時代のどういう状況の中にいるかを認識するのが重要だと思った。2015/11/20
Yuji Hamano
3
過去キャリアと言われてた資格等が既に価値を失っているかもしれない。そう日頃から個人で考えていないといかぬぞ、って事なのだろう。アルプスの峰を登りわたるようにという考え方が分かりやすかった。2012/09/18
tappo
3
読了。先行き不安定な現代において、どのようにキャリアを構築し進むべきかを指南した一冊。キャリアを切り開くためには4つの行動パターンがある。(1)仕事を膨らませる (2)布石を打つ (3)キャリアを進める (4)キャリアを振る このとき、「非計画的な仕事拡張」と「計画的なキャリアチェンジ」をキャリア作りにおいてほとんど意味がない、という言葉が印象に残った。2011/05/12
junkhead
3
スキルは蓄積するものではなく、更新するものであるということが印象に残った。自律的にキャリアを構築していくために、今日から何をしていくべきかが分かる本である。この本を元に、自分の今後のキャリアについて考え直そうと思った。2011/02/06
-
- 電子書籍
- 脳はいいかげんにできている その場しの…