先生シリーズ<br> 自分を好きになる子を育てる先生

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

先生シリーズ
自分を好きになる子を育てる先生

  • 著者名:諸富祥彦
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 図書文化社(2000/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784810003222
  • NDC分類:371.43

ファイル: /

内容説明

「自分を、自分の人生を大切に生きていたい!」と思える子を育てるには。カウンセリングで子どもの心を育てる考え方とテクニック。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

第1章 自分を好きになれない子どもたち(自分を好きになれない子どもたち 自己否定している子の見分け方 ほか)
第2章 「自分を好き」ってどんなこと?(むなしさの時代に生きる子どもたち “松田聖子世代”の親とその子どもたち ほか)
第3章 “自分を好きになる子”の育て方(人間関係能力を培う場と時間をつくる エンカウンターでふれあいの学級風土づくり ほか)
第4章 教師が自分を好きになるために(教師のこころの癒し方 子どもとの関係改革 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

フィリッポ・インザーギ

0
やっぱり、”つながり”が大切。学級の中にいかにその絆、”つながり”を創るか。これが一番大切。

パンパンパン子ちゃん

0
教採二次対策のため読んだ。問題行動を起こす子どもは総じて自己肯定感が低いということで、教師として、親としてどう子どもと関わっていくべきか学んだ。自分を大切に、自分の人生を大切に生きていきたいと思う自己肯定感が生きる力なのではないかという言葉には共感した。知、徳、体のトライアングルがあるが、その基盤として自己肯定感が必要なのではないか。自己肯定感がそれらを伸ばしてくれると感じた。個人的には褒めるということを大切にしていたが、一緒に喜ぶ教師という考え方も今までの自分にない考えであったので新鮮な刺激を受けた。2016/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1629846
  • ご注意事項

最近チェックした商品