子どもの自分くずし、その後 - “深層の物語”を読みひらく

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

子どもの自分くずし、その後 - “深層の物語”を読みひらく

  • 著者名:竹内常一
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 太郎次郎社エディタス(1998/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784811806457
  • NDC分類:371.45

ファイル: /

内容説明

いま、不登校もいじめも、子ども・若者問題を解き明かすには、そこに秘められた深層の物語を読みひらかなくては見てとれない。子ども・若者の自分くずしとその再生を開示する。そこにはからだとこころの危機がある。「子どもの自分くずしと自分つくり」の続編。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

遍歴から再生へ
ある親への手紙―親と子のイニシエーション劇
生まれること、死ぬこと
神戸児童殺害事件を解き明かす―おとなは子どもたちに何を語るか
閉ざされた“深層の物語”へ
子どもの“深層の物語”を読みひらく
なぜ小学高学年の子どもが荒れるのか
子ども・若者の“からだとこころ”の異変
人間存在の基底の危機的状況
くずれゆく子どもの人格〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

小鈴

16
11年後の98年に出版された「その後」だが、こちらはエッセイ集で体系的な本ではない。昔の本を読むと19年には「子供の全体性」というものがすっかり忘れられているのがよく分かる。新自由主義の浸透、資本主義の論理が生活世界のすみずみまで浸透して「超越的な価値」の喪失。市民的自由、良心の自由を駆逐する。おとなが「心の教育」をどんなに強化しても、子供達はもっも深い闇に追い込むだけ。たくましい自己、強い自己を前提にした社会の中で、子供達は「やさしさごっこ」と「いじめ」を繰り返す。それ以外の社会の作り方を知らないのだ。2019/07/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1324393
  • ご注意事項

最近チェックした商品