文庫コレクション 大衆文学館<br> しぐれ茶屋おりく

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

文庫コレクション 大衆文学館
しぐれ茶屋おりく

  • 著者名:川口松太郎【著】
  • 価格 ¥990(本体¥900)
  • 講談社(2014/08発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062620994

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

隅田川沿いの芦の湿原の中に建つ「しぐれ茶屋」。蛤の茶漬けを求めて、伊藤博文をはじめ、政治家・実業家・芸人らが通ったという。実在のモデルの女将おりくは殊の外、芸人を可愛がった。円熟した筆使いにのせ、明治末期から大正にかけての庶民の哀歓を、このひとでなければといわれるほど、見事に織りなし、市井に花咲く人情の世界を流麗に綴る、川口文学の代表作。吉川英治文学賞受賞。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

モリータ

8
いいとこどりのオムニバスで2篇目の「天麩羅そば」を読んで、記憶に残っていたのをあかつき書房で購入(安くはなかった)。明治は良かった式の・男に都合のよい、しかし痛快な女主人の物語です。食欲の出る小説でもありますね。2016/12/29

モリータ

5
用例収集のため再読。わりとしっかり読み直した。2019/07/30

Shigeo Torii

0
徹夜で一気読み。2、3度目の為に、スラスラと。邦楽の知識があれば、もっと楽しめたろうが、、。山田五十鈴をおもいだすな、、、、。2012/07/07

月夜のコオロギ

0
明治時代への回顧と、男の理想の女性を描いてみました的なお話。吉原出身で芸事に詳しく、酸いも甘いも噛み分けてる主人公のおりくさんの描写には、少なくとも永井荷風のように見下したところがないので、読んでる方はせいぜい苦笑いするくらいで済む。それにしてもこれくらい交通手段がなかったころは、ちょっと芝居を見に行くにも一日がかりになるので、そういう意味で東京は広かったんだと思った。2024/08/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2259027
  • ご注意事項

最近チェックした商品