内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
日本の現行制度の限界をえぐり、改革の方向を指し示す初めての書。都市とその他の土地利用の共存、田園の市街化、市街地の中の農地、既成市街地の民間開発といったテーマを中心に、制度がどのようにつくられ、運用されてきたか。高度経済成長期以降の変遷を検証。規制と分権、計画と自治という、現状では対立を生じやすい問題の統合の可能性を探る。行政による規制・誘導の計画から、市民による計画協議を組みこんだ制度改革への方向を提案する。都市計画学会賞受賞。
目次
第1章 都市計画の課題が変わる
第2章 土地利用計画の総合化の試み―国土利用計画法の可能性
第3章 市街化の成熟を迎えた田園地域―線引き制度の改革
第4章 市街地の中の農地の行方―生産緑地と宅地化農地
第5章 既成市街地の民間開発誘導―再開発地区計画の課題
第6章 土地利用の制度改革の方向
-
- 電子書籍
- PHPからだスマイル2024年4月号 …
-
- 電子書籍
- 一億年ボタンを連打した俺は、気付いたら…
-
- 電子書籍
- 週刊ビッグコミックスピリッツ 2018…
-
- 電子書籍
- 墓標都市 創元SF文庫
-
- 和書
- ファッション辞典