内容説明
「お経ってなんだろう」法事で足がしびれ、大失敗のヒロシ。密かな恋心を寄せるサチコと共にちょっぴり、お経に関心をもった。そこで訪ねて行ったのが、仙人のような暮らしをしている自称小説家。原始経典誕生のいきさつをはじめお釈迦さま亡きあと、大乗経典はいかにして生まれたか。なぜお経は日本語に訳されなかったのか…。興味深い話題を満載。知っているようで知らないお経の意味を明かす。
目次
1 お経って何?
2 お経のはじまり
3 大乗仏教の誕生
4 大乗仏教のお経
5 これからのお経
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かず
15
お経。「どんな意味なんだろう」と思う人はいても、調べる人は極稀なのではないでしょうか。そのお経がなぜ和訳されなかったのか。なぜなら、昔の知識人達は漢文の素養があったから、と。日本語と中国語とのバイリンガルだったのですね。さて、現代の日本人。これだけ情報が得やすくなったにも拘らず、今もお経はチンプンカンプン。その意は何処に、と。本書では、日本人は、全てに関し、物事を深く知ろうとしない、周囲がそうならばそれで良い、という人種だから、とあります。私もそう思います。だから、容易に偽物をつかまされるのです。2019/10/12
まちこ
1
お経はブッダ本人のことばではなく、のちの人が教えを思いめぐらせてつくったもの_富永仲基の大乗非仏説 これが正しく大乗仏教のお経であり、これからほとけの声を聞いてお経をつくる人も現れ得る。それで金儲けをしようと言う人も出るかもしれない。だから一人ひとりがお経を勉強することが大切なんだよ、という話。2018/12/21
とし
1
ライパチ君の人が絵2008/09/13