内容説明
問題は、自意識!――男の子に好い印象を与えたか? 友達は、本当は私の事をどう思っているのだろう? ひと一倍それに悩んでいた私は、はたと気づいたのです。みんな思っていることは同じなんだって。おしゃれや雑貨にこだわるのも、男の子に恋するのも自意識があるからこそ。 せっかく女の子に生まれたんだから、楽しまなくては損ってものだわ。肩の力を抜いて、平凡さに胸をはりましょ。人気上昇中、女の子たちの代弁者、酒井順子が放つ、新感覚エッセイ。
目次
1章 花、むすぶ(女子校はドロドロの世界 電車通学への憧れ 授業時間を楽しむ チームオーダーのステイタス アルバイト選択肢 ほか)
2章 花、ひらく(初デートの興奮 電話番付とキャッチホン 写真をめぐる情景 プレゼントの実用性 グルメへの道 ほか)
3章 花、におう(待たされる人 天使タイプのお友だち ばかだからもてる 不良っぽいの好き 三語の神器 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ミカママ
375
kindleアンリミ、あまりにも今月内容がショボいので、いよいよいったん解約するにあたり、DLだけしてほっておいたこちらを読んだ。面白くないわけじゃないが、いかんせん対象が女子高・女子大生あたり?酒井さんが大学時代の作品かぁ。文体は今とまったく変わっていないような。2019/02/16
晴れ女のMoeco
11
二十歳そこそこでこんな文章を書けるのがすごい。よんでいて、修学旅行のワクワク感や最終日の観光のさみしさ、テスト週間の午前中で学校が終わる帰り道…若かりし頃(?)の懐かしい気持ちが蘇る。短大では英語と幼児教育しか学べないけど、英会話も子どもの世話も嫌いで、四大の推薦をとった話(私もどっちも嫌いで、今の仕事についた笑)、面食い、男にモテるためにばかなふりしてたら本当にばかになりそう…実に共感するし、やっぱり女子大生のころから「負け犬」予備軍が伝わる(笑)こんなに頭の良い犬を飼いならせる人はいないだろう。2017/02/28
キーにゃん@絶対ガラケー主義宣言
7
不変なものとあまりに変わりすぎて今の乙女には共感されそうにないもの。やはり携帯前、携帯後でせうね…。2016/04/08
たっきー
7
酒井さんが大学生のときに執筆され、1988年に出版されたもの。学生のときから冷静に世の中や周りの人間を観察し、自身も客観視されていたのがよくわかる。まだストレートパーマが一般的でなかったのか、「パーマより整形の部類に属するような気がして」という文にびっくり。パソコンの普及していく世の中をみて「授業の回し手紙も、ワープロでカタカタ打ったものを、そのままファクシミリで友達の机まで送る、なんてことになったりして」という一文も。携帯電話のメールなんて想像もできない時代だったのがよくわかる。2015/02/28
mikimikimini
7
私が女子高生の時に感じていた色々な思いや気持ちがギュッと詰まった一冊でした。マル文字への憧れ、「テスト勉強してない」詐欺、「みたいな」「〜とか」を使って断定を避ける、、、。みんな同じようなことを考えていたんだなぁと、懐かしいような、楽しい気持ちになりました。ズバリ言いたいところを突いているけれど、綺麗な文章で書かれていて、読んでいて疲れません。2015/01/17
-
- 電子書籍
- 国鉄時代80
-
- 電子書籍
- まんがグリム童話 平安京の検屍官 検非…
-
- 電子書籍
- コンシェルジュ江口鉄平の事件簿(3) …
-
- 電子書籍
- 北の海(上) 新潮文庫
-
- 電子書籍
- 淀川にちかい町から 講談社文芸文庫