月刊星ナビ (2018年10月号)

月刊星ナビ (2018年10月号)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • 刊行 月刊誌
  • AB
  • 商品コード 4910134811082

基本説明

表紙:KAGAYA「星の旅」から 特集:KAGAYAさんのような写真を撮りたい|綴込:「KAGAYA 星の旅ノート」

詳細説明

★綴じ込み特別付録
 ・「KAGAYA「星の旅-世界編」取材ノート」

●星撮りの旅
 ―地球上の風景と星の動きとを組み合わせた写真は、その時、
  一瞬の宇宙の姿を焼き付けることができます。わたしは、
  そんな光景にひとつでも多く出会い、写真におさめたいと
  駆り立てられるのです。

◆天文学の明治維新 前編「開国ビフォー→アフター」
 ―今年2018年は明治維新から150年目にあたります。江戸時代における
  西洋天文学の導入から、日本天文学の近代化について前後2回に
  分けて紹介します。

◆口径3cmクラスの防振双眼鏡「ポケットに入る揺れない視野」
 ―高倍率でも手ブレなどによる振動を抑制し、三脚なしでも対象の
  細部まで観察できる防振双眼鏡。スポーツ観戦や音楽ライブなど
  双眼鏡が活躍するシーンが広がる中、キヤノン、ビクセン、
  ケンコー・トキナーから口径3cmクラスの小型モデルの新製品が
  昨年末に相次いで登場した。

◆「はやぶさ2」ミッションレポート
 ―初代「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」に着陸してから13年。
  JAXAの探査機が再び小惑星の表面に降り立つ日が間もなくやってくる。
  「はやぶさ2」のリュウグウ着陸に関する情報やこれまでの成果を
  まとめておこう。

◆ジャコビニ流星群とジャコビニ・チンナー彗星を見よう
◆パオナビスペシャル 秋の星まつり&中秋の名月を見る観望会

[News Watch]
◆サイトロンジャパンが名古屋にショールームオープン 谷川正夫
◆「高知みらい科学館」で高知県に42年ぶりのプラネタリウム 下元繁男
◆岡部隕石落下60年 記念碑を建てるクラウドファンディング 前田知絵
◆火星大接近で5000人規模の大観望会 in 幕張 三浦飛未来
◆西日本豪雨で被災 岡山・倉敷の「たけのこ天文台」 三島和久

…ほか

最近チェックした商品

 

同じシリーズの商品一覧

全てにチェックを入れる/全てにチェックをはずす