月刊ASCII.technologies (2009年10月号)

月刊ASCII.technologies (2009年10月号)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • 刊行 月刊誌
  • A変
  • 商品コード 4910114451093

基本説明

メモリのテクノロジー

詳細説明

■総力特集
 用途にあわせ多様な進化を遂げる メモリのテクノロジー
 ―コンピューターはCPUだけで成り立っているわけではない。プログラムやデータを保持する
  メモリも重要な構成要素だ。プロセッサーのマルチコア化により、メモリの性能に対する
  需要増もこれまでになくハイペースになっている。今回の特集では、メモリに関する知識
  を深めていこう。
 ・パート1 DRAM、SRAM、フラッシュ、ROM…… メモリの世界を俯瞰する
 ・パート2 メモリ技術の主流 DRAMの歴史と進化
 ・パート3 独自の高速転送技術を持つ ラムバスのメモリインターフェイス技術
 ・パート4 DRAMを超える速さで開発が進む 用途が拡がるフラッシュメモリの進化
 ・パート5 未来のメモリはどこまで進化するか 次世代半導体メモリの技術と最新動向
 ・パート6 万能のメモリは存在しない 階層記憶の技術

■特集2
 超高速通信の科学
 10ギガビットイーサーネットを理解する
 ―10ギガビットイーサーネット(10GbE)の規格からその仕組みまでを学び、さらに標準化が
  はじまった次世代イーサーネット40/100GbEにも注目する。
 ・パート1 いろいろな10GbEの規格
 ・パート2 10GbEのデータリンク層
 ・パート3 10GbEの物理層インターフェイスファミリー
 ・パート4 10GbE伝送媒体の種類と特性
 ・パート5 10GbEを超えるイーサーネット

◆From TECH.ASCII.jp
 ・9月に標準化! IEEE 802.11nの認定プログラムはどうなる?
 ・高価なWAFはもういらない! SaaS型WAF「Scutum」の魅力
 ・フィッシング詐欺に負けないサイトを作れ! 一般企業でもEV SSLサーバー証明書
 ・データセンター二重化を目指し広域サイト対応のBIG-IP GTM導入~ FXプライム株式会社 ~

…ほか

最近チェックした商品