榊敦子(トロント大学)著/近代日本文学における写真のレトリック:谷崎潤一郎、安部公房、堀江敏幸、金井美恵子<br>The Rhetoric of Photography in Modern Japanese Literature : Materiality in the Visual Register as Narrated by Tanizaki Jun'ichirō, Abe Kōbō, Horie Toshiyuki and Kanai Mieko (Brill's Japanese Studies Library)

個数:

榊敦子(トロント大学)著/近代日本文学における写真のレトリック:谷崎潤一郎、安部公房、堀江敏幸、金井美恵子
The Rhetoric of Photography in Modern Japanese Literature : Materiality in the Visual Register as Narrated by Tanizaki Jun'ichirō, Abe Kōbō, Horie Toshiyuki and Kanai Mieko (Brill's Japanese Studies Library)

  • 在庫がございません。海外の書籍取次会社を通じて出版社等からお取り寄せいたします。
    通常6~9週間ほどで発送の見込みですが、商品によってはさらに時間がかかることもございます。
    重要ご説明事項
    1. 納期遅延や、ご入手不能となる場合がございます。
    2. 複数冊ご注文の場合は、ご注文数量が揃ってからまとめて発送いたします。
    3. 美品のご指定は承りかねます。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • 【入荷遅延について】
    世界情勢の影響により、海外からお取り寄せとなる洋書・洋古書の入荷が、表示している標準的な納期よりも遅延する場合がございます。
    おそれいりますが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
  • ◆ウェブストアでの洋書販売価格は、弊社店舗等での販売価格とは異なります。
    また、洋書販売価格は、ご注文確定時点での日本円価格となります。
    ご注文確定後に、同じ洋書の販売価格が変動しても、それは反映されません。
  • 製本 Hardcover:ハードカバー版/ページ数 276 p.
  • 言語 ENG
  • 商品コード 9789004306196
  • DDC分類 895.63509

Full Description

In The Rhetoric of Photography in Modern Japanese Literature, Atsuko Sakaki closely examines photography-inspired texts by four Japanese novelists: Tanizaki Jun'ichirō (1886-1965), Abe Kōbō (1924-93), Horie Toshiyuki (b. 1964) and Kanai Mieko (b. 1947). As connoisseurs, practitioners or critics of this visual medium, these authors look beyond photographs' status as images that document and verify empirical incidents and existences, articulating instead the physical process of photographic production and photographs' material presence in human lives. This book offers insight into the engagement with photography in Japanese literary texts as a means of bringing forgotten subject-object dynamics to light. It calls for a fundamental reconfiguration of the parameters of modern print culture and its presumption of the transparency of agents of representation.

最近チェックした商品