フルッサー著/言語の哲学(英訳)<br>Philosophy of Language (Univocal)

個数:

フルッサー著/言語の哲学(英訳)
Philosophy of Language (Univocal)

  • 在庫がございません。海外の書籍取次会社を通じて出版社等からお取り寄せいたします。
    通常6~9週間ほどで発送の見込みですが、商品によってはさらに時間がかかることもございます。
    重要ご説明事項
    1. 納期遅延や、ご入手不能となる場合がございます。
    2. 複数冊ご注文の場合は、ご注文数量が揃ってからまとめて発送いたします。
    3. 美品のご指定は承りかねます。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • 【入荷遅延について】
    世界情勢の影響により、海外からお取り寄せとなる洋書・洋古書の入荷が、表示している標準的な納期よりも遅延する場合がございます。
    おそれいりますが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
  • ◆ウェブストアでの洋書販売価格は、弊社店舗等での販売価格とは異なります。
    また、洋書販売価格は、ご注文確定時点での日本円価格となります。
    ご注文確定後に、同じ洋書の販売価格が変動しても、それは反映されません。
  • 製本 Paperback:紙装版/ペーパーバック版/ページ数 142 p.
  • 言語 ENG
  • 商品コード 9781937561536
  • DDC分類 401

Full Description

In 1963 Vile9m Flusser presented a series of lectures at the Brazilian Institute of Philosophy (IBF) in Se3o Paulo concerning the philosophy of language. The resulting ten essays would eventually be published in 1965 in the annual magazine of the Brazilian Institute of Technology and Aeronautics (ITA), and published here for the first time in book form. Flusser prepared each lecture as a response to the dialogs that followed the preceding lecture, thereby expanding and explicating his philosophy of language in an intense dialogical process. Despite the fact that the other side of the dialogue was not recorded, it becomes clear to the reader that the resulting discussions and polemics generated by the lectures progressively and profoundly changed Flussers intended trajectory for the course. This kind of philosophy in fieri was in part the result of a group effort between all of those present, and subsequently synthesized by Flusser in every essay. As a result of this experience, Flusser adopted this dialogic method as an integral part of his future work.

最近チェックした商品