柄谷行人『マルクス その可能性の中心』(英訳)<br>Marx: Towards the Centre of Possibility

個数:

柄谷行人『マルクス その可能性の中心』(英訳)
Marx: Towards the Centre of Possibility

  • 在庫がございません。海外の書籍取次会社を通じて出版社等からお取り寄せいたします。
    通常6~9週間ほどで発送の見込みですが、商品によってはさらに時間がかかることもございます。
    重要ご説明事項
    1. 納期遅延や、ご入手不能となる場合がございます。
    2. 複数冊ご注文の場合は、ご注文数量が揃ってからまとめて発送いたします。
    3. 美品のご指定は承りかねます。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • 【入荷遅延について】
    世界情勢の影響により、海外からお取り寄せとなる洋書・洋古書の入荷が、表示している標準的な納期よりも遅延する場合がございます。
    おそれいりますが、あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
  • ◆ウェブストアでの洋書販売価格は、弊社店舗等での販売価格とは異なります。
    また、洋書販売価格は、ご注文確定時点での日本円価格となります。
    ご注文確定後に、同じ洋書の販売価格が変動しても、それは反映されません。
  • 製本 Hardcover:ハードカバー版/ページ数 160 p.
  • 言語 ENG
  • 商品コード 9781788737791
  • DDC分類 335.4

Full Description

Originally published in 1974, Kojin Karatani's Marx: Towards the Centre of Possibility has been among his most enduring and pioneering works in critical theory. Written at a time when the political sequences of the New Left had collapsed into crisis and violence, with widespread political exhaustion for the competing sectarian visions of Marxism from 1968, Karatani's Marx laid the groundwork for a new reading, unfamiliar to the existing Marxist discourse in Japan at the time.

Karatani's Marx takes on insights from semiotics, deconstruction, and the reading of Marx as a literary thinker, treating Capital as an intervention in philosophy that could be read as itself a theory of signs. Marx is unique in this sense, not only because of its importance in post-'68 Japanese thought, but also because the heterodox reading of Marx that Karatani debuts in this text, centred on his theory of the value-form, will go on to form the basis of his globally influential work.

最近チェックした商品