出版社内容情報
夫や愛人のかげで声を消されながらも書いた女性たちの生きざまと、作者の私的な語りを織り合わせたもうひとつの文学史。彼女たちもこの道を、めちゃくちゃになりながら進んでいった ?-
すべてのトキシック・ガールのための反逆のマニフェスト
2009年、ケイト・ザンブレノは数年来取り憑かれてきたモダニズム作家の「妻や愛人たち」についてのブログを始めた。ときに偉大なる男性文学者のミューズになり協力者になるいっぽうで、自らの言葉を奪われ、名前を消されてしまった彼女たち。精神の病と診断されて苦悩の中で生涯を終え、あるいは自分も書きたいと思いながら叶わなかった女性たち。大学で働く夫の「妻」としてオハイオ州のアクロンという小さな町に暮らす無名な作家である自分の孤独や無力感、怒りを重ねつつ、ザンブレノは彼女たちをはじめとする文学史上の書き手とヒロインたちを〈私の見えないコミュニティ〉として描き出す。そうするうち、やがて新たに生成していくもうひとつのコミュニティが、そこに連なる。
文学とは何か、狂気とは? それを決めるのは誰か?
家父長の言葉が支配する枠組みの中で声を抑えられた女性たちに寄り添い、彼女たちの物語を響かせようとする試み。あらゆる引用とパーソナルな記録の断片を無限に重ね、織り合わせることで現れる〈私たち〉の姿とは。
本書で主に取り上げられるヒロインと作品たち
ゼルダ・フィッツジェラルド/ヴィヴィアン・エリオット/ジェイン・ボウルズ/ヴァージニア・ウルフ/エンマ・ボヴァリー(『ボヴァリー夫人』)/アナイス・ニン/ジューン・ミラー/「私」(『黄色い壁紙』シャーロット・パーキンス・ギルマン)エドナ・ポンテリエ(『目覚め』ケイト・ショパン)/ジーン・リース/デューナ・バーンズ/ルイーズ・コレ/コレット・ペニョ(ロール)/ルチア・ジョイス/フランシス・ファーマー/ウニカ・チュルン/アンナ・カヴァン/エリザベス・ハードウィック/メアリー・マッカーシー/シルヴィア・プラス など など … …
装丁:PRETEND Prints & Co. 表紙イラストレーション:カナイフユキ
ケイト・ザンブレノ[ケイト ザンブレノ]
著・文・その他
西山敦子[ニシヤマアツコ]
翻訳
著者等紹介
ザンブレノ,ケイト[ザンブレノ,ケイト] [Zambreno,Kate]
1977年生まれ。編集者やライターなどを経験したのち、2009年に作家リディア・ユクナヴィッチの出版社キアスムス・プレスが主催した“Undoing the Novel”コンテストで見いだされ、O Fallen Angelで小説家デビュー。2018年現在コロンビア大学、バーナード大学、サラ・ローレンス大学で教鞭をとる。ニューヨーク在住
西山敦子[ニシヤマアツコ]
1978年生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程(米文学専攻)修了。静岡県三島市のオルタナティブ・スペースCRY IN PUBLICを拠点に翻訳・出版プロジェクトC.I.P.Booksを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケイ
かふ
くさてる
ふるい
kochi
-
- 和書
- コルドバをあとにして