内容説明
あなたの俳句が夏井いつきに届く!上達のヒントが詰まった決定版。365日、季語と名句を鑑賞できる!1週間に1句作る習慣がつく!投句の中から「才能あり!」を認定、2019年版へ掲載。優秀な句は本文の暦の俳句として採用!
目次
一月の季語
二月の季語
三月の季語
四月の季語
五月の季語
六月の季語
七月の季語
八月の季語
九月の季語
十月の季語
十一月の季語
十二月の季語
著者等紹介
夏井いつき[ナツイイツキ]
昭和32年生まれ。8年間の中学校国語教諭経験の後、俳人へ転身。「第8回俳壇賞」受賞など、俳人として活躍。俳句集団「いつき組」組長。創作活動に加え、俳句の指導にも力を注ぎ、俳句の授業“句会ライブ”、全国高等学校俳句選手権「俳句甲子園」の創設に関わる。松山市公式俳句サイト「俳句ポスト365」選者、朝日新聞愛媛俳壇選者、愛媛新聞日曜版小中学生俳句欄選者。「プレバト!!」(毎日放送系)など、テレビ・ラジオなどの出演多数。2015年より俳都松山大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろ
3
1日1つずつ季語と俳句が掲載されているので、すき間の時間に読むことができます。また、一般募集の優秀句も掲載されているので自分も他の方に負けないように頑張らねばとなります。歳時記として使用するにはもう少し季語を増やしてほしいですが、365日というコンセプトもありますし、これくらいがちょうどいいのかな。2019/01/23
家主
2
C 実際に俳句を書くようになったら、重宝しそう。知らない言葉が多く、勉強になった。途中にある課題みたいなものがおもしろい。新しい発想が産まれそうな質問がなされていた。2018/12/09
TK
1
季語を知ることで日本の文化やいろいろなことを感じる心を知れた。夏井先生の選んだ俳句もどれも素敵だった。少しだけ自分も作ってみたが……もうちょっと感性を磨いてからかなと。2018/09/01
凛
1
毎年少しずつ名句が理解出来てとても良いです。2019/09/03