世界の弦楽四重奏団とそのレコード〈第3巻〉東欧諸国編(チェコ、ハンガリー、ルーマニア、ロシア他)

個数:

世界の弦楽四重奏団とそのレコード〈第3巻〉東欧諸国編(チェコ、ハンガリー、ルーマニア、ロシア他)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月22日 02時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 205p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784990641337
  • NDC分類 764.24
  • Cコード C1073

内容説明

東欧では、チェコの黎明期に活躍したボヘミア四重奏団から、最近来日したヴィハン弦楽四重奏団、そして1930年代、ハンガリーに生まれたハンガリー弦楽四重奏団やヴェーグ四重奏団から、近年活躍しているタカーチ弦楽四重奏団まで、ロシアでは、SPレコード期に活躍したベートーヴェン四重奏団やボロディン弦楽四重奏団から、最近のアトリウム弦楽四重奏団まで、合計152団体を網羅。個性豊かな個々の弦楽四重奏団の経歴に触れながら、併せて東欧諸国の弦楽四重奏の歴史にまで踏み込んだ、コンパクトな著作。カタログとしての活用を鑑み、巻末にアルファベット順団体名と4人の演奏者名を表記。

目次

アウアー弦楽四重奏団
アヴィヴ四重奏団
アカデミカ四重奏団
アカデモス弦楽四重奏団
アトリウム弦楽四重奏団
アド・リビトゥーム四重奏団
アポロン四重奏団
アマール・コード弦楽四重奏団
アラド・フィルハーモニア弦楽四重奏団
アンカラ弦楽四重奏団〔ほか〕

著者等紹介

幸松肇[コウマツハジメ]
早稲田大学第一商学部出身。ヴァイオリンと作曲を池譲氏に、室内楽を浅妻文樹氏に、指揮法を紙谷一衛氏に師事。在学中は早稲田大学交響楽団でヴァイオリン奏者として活躍。東芝EMI株式会社では、プロデューサーとして弦楽四重奏のLP・CDを制作。弦楽四重奏の音楽評論を「音楽の友」「レコード芸術」をはじめ、演奏会プログラム等に掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品