感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒラP@ehon.gohon
18
昭和12年に「不思議な国のアリス」が紙芝居になっていた事自体に驚きました。 私が手にしたのは復刻版ですが、昭和初期の表記法通り、右から左に書かれた、横書きのタイトルに歴史を感じつつ、紙芝居として省略化されたアレンジを楽しみました。 アリスが少女ではなくて、おばさんに見えるのは、その当時の日本人にとって外国人がまだ、距離感のある存在だったからでしょうか。 日本人文化としての紙芝居と、ルイス・キャロルの融合に面白さを感じつつ、当時の日本情勢を思い起こしました。2023/01/09
ヒラP@ehon.gohon
13
大人のための紙芝居2023/01/08
ヒラP@ehon.gohon
11
Sカフェで演じました。2022/12/28
紅独歩
2
昭和12年に制作された紙芝居の復刻。全18枚のダイジェスト版ながら、ハートの女王やチェシャ猫も登場する。別冊付録の小冊子で、発行人:高橋洋子氏による詳細な検証が試みられている。(挿絵はディズニーとD.R.セクストンを、脚本は大正9年発行「幼児に聞かせるお話」のなかの『アリス物語』ではないかという指摘)西洋人形のようなアリスは、いま見ると“マダム”のようで、なんだか微笑ましい。残念ながら、きのこと芋虫のシーンは無し。2013/02/28
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
0
北斗会所有紙芝居2018/05/31
-
- 和書
- ロシア語へのパスポート




