目次
第1章 「生活数学」の様態(買物する主婦の三者三様;義務教育数学への問いかけ ほか)
第2章 量・数・式で日常を見る(「量」で見る;海外での「量」体験から ほか)
第3章 図表示・比率・頻度率で日常を見る(「図表示」で見る;情報機器のトップランナー ほか)
第4章 「生活数学」の学び方(数学は手足で学ぶ;仮現実1―小学校2年生のA君 ほか)
著者等紹介
岡部進[オカベススム]
1935年11月神奈川県小田原市に生まれる。1959年3月横浜国立大学学芸学部数学科卒業。1959年4月~1994年3月東京都・神奈川県公立高校数学科教諭・教頭。この間、数学者小金之助の数学教育論に学び、授業実験を通して理論を検証す。同時にこの理論を現代へ生かすべく、授業・単元の三段階論及び「日常性の数学」を提唱する。1994年4月日本大学工学部助教授。後に教授。2001年3月定年退職。2002年4月芝浦工業大学工学部特別任用教授。2006年3月退職。現在、数学教育実践研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。