ヘルスコミュニケーション―人々を健康にするための戦略

個数:

ヘルスコミュニケーション―人々を健康にするための戦略

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 22時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 288p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784990399610
  • NDC分類 498.14
  • Cコード C3036

目次

1 ヘルスコミュニケーションとは!?(脅しのEPPM理論―危機感をつのらせて、うまく行動変容できるときとは?)
2 ヘルスコミュニケーションによく使われる理論や概念(行動変容のステージモデル―あせらず、段階を踏んで口説いていこう;社会認知理論―個人、環境、行動の関係とは? ほか)
3 ヘルスコミュニケーションの理論や概念の現場における応用(育児不安を抱え、児童虐待に発展しないか心配な母親とのコミュニケーションのとり方に悩んでいます。どのようなアプローチをすればよいのでしょうか?;独自の介護観のせいで、専門職の助言をほとんど受け入れない介護者のケースに、どう対応したらよいのでしょうか? ほか)
4 人々の健康に関わる第一人者から学ぶ「誇り」(インタビュー ドン・ナットビーム氏、サウサンプトン大学副総長―ヘルスコミュニケーションにおいて重要なことは、エビデンスの普及とパブリックオピニオンの拡大;インタビュー マイケル・マーモット卿、ロンドン大学ユニバーシティカレッジ疫学公衆衛生学講座教授―研究に専念するだけでなく、「格差問題に取り組むことが任務である」という意識を持つことも重要 ほか)

著者等紹介

蝦名玲子[エビナリョウコ]
健康社会学者・博士(保健学)。ヘルスコミュニケーションスペシャリスト。日本公衆衛生学会認定専門家。米国ミシガン州立大学卒業後、ミシガン州立大学大学院にて修士号(コミュニケーション学)、東京大学大学院医学系研究科にて博士号(保健学)を取得。国立医療・病院管理研究所(現国立保健医療科学院)、日本訪問看護振興財団、大阪府立健康科学センター(現大阪がん循環器病予防センター)を経て、2002年に、ヘルスコミュニケーションと健康社会学の研究と教育に特化した会社グローバルヘルスコミュニケーションズを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。