目次
第1部 俳句療法の展開(新しいアートセラピーとしての俳句療法;俳句療法の意義;医療最前線/早めの自叙伝)
第2部 医療機関の統合的研究(医療機関のモデル;医療財政の国際比較;高齢社会の医療組織:理想像;医療機関の経営;公立病院の持続的経営)
第3部 実践的俳句療法(実践的俳句療法;俳句への歴史の流れとその意義;自然観察と俳句療法)
著者等紹介
日野原重明[ヒノハラシゲアキ]
京都大学医学部卒業、同大学院修了。41年聖路加国際病院に内科医として赴任。51年米国エモリー大学に留学。73年(財)ライフ・プランニング・センター創設。早くから予防医学の重要性を指摘、患者参加の医療や医療改革に向けての提言。「生活習慣病」という言葉を提言するなど、医学・看護教育の刷新に尽力。2000年には「75歳以上」の新しい生き方を提唱して「新老人の会」を立ち上げた。以上の長年の功績が認められ、2005年に文化勲章受章。現在、聖路加国際病院理事長・名誉院長
木下照嶽[キノシタテルタケ]
俳号・星城。早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了。博士(商学・早稲田大学)。文化会計学会代表。俳句療法学会会長。専攻は文化会計・政府/非営利組織会計。心の文化研究所(附属富嶽出版)代表。日本公認会計士協会準会員。明星大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- レジェンド(16) ドラゴンコミックス…
-
- 電子書籍
- はたらく魔王さま!【タテスク】 Cha…
-
- 電子書籍
- グリモワールの庭 分冊版(7)
-
- 電子書籍
- こんな健康法はおやめなさい - あなた…
-
- 電子書籍
- 海猫亭へようこそ8