内容説明
一人ひとりの住民に、若き学生に、そして研究者にいつも問いかけた“真実は常に具体的である”。社会学者・経済学者が都市と農村の幾多の社会調査を通して、戦後日本社会の仕組みと動向を明らかにする。
目次
第1編 ボルゴの民―イタリアの都市と農村(ローマにて;中部・北部イタリア(中部・北東部)
北部イタリア(北西部) ほか)
第2編 イタリア中道政権下の農業・農民問題(イタリア資本主義の現局面と農業政策;イタリア農業構造の変化と政治革新の進展;労働者階級統一への途と農民問題 ほか)
第3編 イタリア再訪(シエナ―異国で競馬をみる;マグレブの旅―イタリア再訪の一齣;イタリア米作寸描)
第4編 Basic Features of Japan’s Postwar Socio‐Economic Structure‐As Compared with Postwar Italy
著者等紹介
島崎稔[シマザキミノル]
1924年東京に生れる。1949年東京大学文学部社会学科卒業。1952年高崎市立短期大学講師。1957年中央大学文学部講師。1966年中央大学文学部教授。1989年永眠。中央大学文学部名誉教授
島崎美代子[シマザキミヨコ]
1927年東京に生れる。1949年東京女子医学専門学校卒業。1953年東京大学経済学部経済学科卒業。1953年高崎市立短期大学助手、講師。1966年女子栄養大学教授。1979年日本福祉大学経済学部教授。1997年日本福祉大学停年退職、同大学福祉社会開発研究所客員研究所員として現在にいたる
古城利明[フルキトシアキ]
中央大学法学部教授
丸山優[マルヤママサル]
日本福祉大学経済学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- からだの中から若返るグリーンスムージー…
-
- 和書
- 行動生態学