木曽路民衆の維新変革―もうひとつの『夜明け前』

個数:

木曽路民衆の維新変革―もうひとつの『夜明け前』

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 06時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 368p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784947697639
  • NDC分類 215.2
  • Cコード C0021

目次

序章 木曽とはどのような地域か―楢川地域民衆史解明への招待(木曽の地名考;木曽の一体化と地名の変貌 ほか)
第1章 木曽谷近代初期民衆史研究の諸問題(名古屋県から筑摩県への移管と木曽;尾張藩・松本藩の百姓観の差異と木曽世直し一揆 ほか)
第2章 もうひとつの『夜明け夜』―贄川の国学者たちと民衆的近代化への取組(木曽谷の平田門国学者たち;贄川の国学者たちはどんな人たちだったのか ほか)
第3章 平沢諏訪神社神官巣山静江春喜による諸書留にみる世直し一揆・ええじゃないか・戊辰戦争(木曽騒動とええじゃないか;戊辰戦争の影響とその後)
第4章 木曽路の平田国学入門者たちと民衆的近代創出への参画―幕末維新期から文明開化期・自由民権期をとおして(木曽路の平田国学入門者たちと贄川にみる特色;「木曽騒動」にいたる奈良井宿・平沢民衆、贄川宿・在民衆の生活危機の増大 ほか)

著者等紹介

上條宏之[カミジョウヒロユキ]
1936年生まれ。信州大学名誉教授、長野県短期大学名誉教授。現在、信濃民権研究所を個人で運営し執筆活動中、窪田空穂記念館運営委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

54
地元図書館より。木曽でも米価値上がりで、飢えた人も。ええじゃないか、世直し一揆もあったとのこと。国学の平田篤胤学んだひとたちのことも。自由民権運動では、飯田事件とか、なんとか事件が各地であった。今の世相、テロリスト、インフレとか、似たりよったりな歴史は繰り返す時代に入った感もある。困りましたね。でも、郷土の知ってる苗字とか出てくるので、ご先祖様との繋がりもあることがなんとなるわかる人や地域も。2022/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17206690
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品