内容説明
尖閣問題・中国の台頭とその裏側・日中マスコミ比較・若者像・反日教育の実態etc…“非常識”が語る日本と中国の“新常識”。
目次
第1章 異邦に旅立つ(異国へ旅立つ;異国での一日目 ほか)
第2章 協調性のない中国、右へならえの日本(日本社会の閉鎖性;中国からの人材受け入れと制度設計 ほか)
第3章 若者たちの姿と中国躍進の裏側(日本でのセックス経験;日本人は「変態」か? ほか)
第4章 メディアの役割と現状(日中マスコミ比較;意外と自由な中国メディア ほか)
第5章 日中の危機にあたり、私たちができること(帰る場所;中国人も分かっている ほか)
著者等紹介
李小牧[リーシャム]
1960年中国湖南省生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て88年にデザインを学ぶ私費留学生として来日。歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動し始める。歌舞伎町でレストラン『湖南菜館』を経営。「ニューズウィーク」誌の連載コラム、日中の大学での講演、テレビ、ラジオ出演など多方面で活躍している
加藤嘉一[カトウヨシカズ]
1984年静岡県生まれ。2003年高校卒業後、国費留学生として北京大学留学、同大学国際関係学院大学院修士課程修了。英フィナンシャルタイムズ中国語版コラムニスト、北京大学研究員、慶応義塾大学SFC研究所上席所員。中国中央電子台(CCTV)、香港フェニックステレビでコメンテーターを務める。2010年、中国の発展に貢献した人に贈られる「時代騎士賞」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
扉のこちら側
しょうご
Meistersinger
yukima77
Soichiro Kasagi