ドイツの笑い・日本の笑い―東西の舞台を比較する

個数:

ドイツの笑い・日本の笑い―東西の舞台を比較する

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 390,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784944055371
  • NDC分類 772.34
  • Cコード C0074

内容説明

本書は、日独ともに笑いや喜劇に乏しい国だという風説の否定を前提として、双方の舞台作品における“滑稽”の差異などを検討し、相互理解を深めるのが目的である。

目次

ウィーン民衆劇の笑いと日本演劇
笑いのパレット―機知・風刺・滑稽
日独の舞台に笑いはあるか?―二つの「遅れてきた国」を比較する
カバレットと落語―日本の笑いの比較の一例として
グロテスクと宥和―舞台上の“滑稽”に関する日独対比 理論と実際

著者等紹介

新井裕[アライユタカ]
中央大学商学部教授

市川明[イチカワアキラ]
大阪外国語大学外国語学部教授

丸本隆[マルモトタカシ]
早稲田大学法学部教授

保坂一夫[ホサカカズオ]
日本大学文理学部教授

小島康男[コジマヤスオ]
立教大学文学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

のほほんなかえるさん

0
近代以降の日本とドイツの社会構造は歴史的な背景の違いはあるものの、かなり似ている部分があるのではないか。という前提に立って読んだ。日本とドイツの戯曲を対比して読む指針を立てる上でも非常に参考になる一冊だったと思う。2011/06/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1879303
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品