内容説明
介護の職人、職人の介護技術、プロの介護とは何か。どこの家庭にもあり、捨ててもいい物や少しでも安い物を使って、介護の達人米谷馨が考案の介護用品を紹介する。
目次
第1章 在宅介護者として(介護は予期せぬ出来事;老いるということ ほか)
第2章 「必殺!介護の技」(生活の質を考える;あなたの目指す介護者像は? ほか)
第3章 介護の道を志す(介護という名の仕事;介護は奥の深い仕事 ほか)
第4章 専門性を高めたい(介護職を志す人達へ;介護の落とし穴 ほか)
著者等紹介
米谷馨[ヨネヤカオル]
1959年、青森県生まれ。東北福祉大学社会福祉学科卒業。LNA(Life Needs Assessment)方式アセスメント手法研究開発者。岩手県内の特別養護老人ホーム主任生活指導員を経て、デイサービスセンター、ホームヘルパーステーション、在宅介護支援センターの業務係長、盛岡社会福祉専門学校福祉情報科非常勤講師(チームケア論)、特別養護老人ホームふれあい荘(岩手県田老町)施設長を勤める。現在、コミュニティ講座の講師や岩手県内を中心に訪問介護員(ホームヘルパー)養成講座を開講している全労済岩手県本部、雫石町社会福祉協議会、岩手県高齢者福祉生活協同組合(以上2級課程)、ニチイ学館北上支店(1級課程)などの専任講師として後輩の育成に精力を注いでいる
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。