沖国大ブックレット<br> グローバリゼーションの中の沖縄―国際シンポジウム

個数:

沖国大ブックレット
グローバリゼーションの中の沖縄―国際シンポジウム

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 113p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784938984304
  • NDC分類 312.199
  • Cコード C0036

目次

新しい世界システムと沖縄問題
グローバリゼーション、世界秩序、そして人権―沖縄の行方を考える
北朝鮮の核問題と沖縄
沖縄の米軍基地の行方―普天間飛行場返還問題を通して
EUの視点からみた沖縄のカルチュラル・アイデンティティと自立性
東アジアの安全保障と韓国―沖縄はどう捉えられているか
全体討論/パネルディスカッション

著者等紹介

波平勇夫[ナミヒライサオ]
1938年生まれ。ニューヨーク大学大学院博士課程修了(Ph.D.)後、沖縄国際大学教授、同大学文学部長、南島文化研究所所長、大学院研究科長を経て、現在、沖縄国際大学理事長・学長。専門分野は、都市社会学、階層社会学

タイラ,コージ[タイラ,コージ][Taira,Kouji]
1926年生まれ。沖縄外国語学校を卒業後、1950年、ガリレオ奨学金の第一期生として渡米。ニューメキシコ大学を卒業し、ウィスコン大学大学院で修士、スタンフォード大学で博士の学位を取得。国連の国際労働機構で国際労働行政に携わった後、スタンフォード大学準教授を経て、イリノイ大学教授に就いた。現在、イリノイ大学名誉教授。専門分野は、労働経済学、経済発展論。沖縄県知事賞(1944)、西部経済学会論文賞(1961)、ハーヴァード・ビジネス・スクール経営史論文賞(1970)、米国労働省論文賞(1983)、琉球新報賞(2003)等を受賞している

伊豆見元[イズミハジメ]
1950年生まれ。中央大学法学部卒業後、上智大学大学院国際関係論専攻博士課程前期修了、韓国延世大学政治学大学院研究課程修了後、財団法人平和・安全保障研究所主任研究員に就いた。現在、静岡県立大学国際関係学部教授。専門分野は、国際関係論

伊波洋一[イハヨウイチ]
1952年生まれ。琉球大学理工学部物理学科卒業後、宜野湾市職員として勤務。22年間の宜野湾市役所在職中は、環境行政や市への電算機導入、行政電算システム開発を担当。宜野湾市職労委員長、中部地区労事務局長、沖縄県議会議員二期(1996年6月~2003年4月)を経て、今年4月28日から宜野湾市長

ベイヴェール,パトリック[ベイヴェール,パトリック][Beillevaire,Patrick]
1949年生まれ。パリ大学で哲学修士(1975年)、社会人類学博士(1977年)の学位を取得。1982年医学部卒業後、精神科実習医、フランス国立科学研究センター研究員を経て、現在、同センター研究主任、社会科学高等研究院日本研究所所長。専門分野は沖縄民俗学、19世紀沖縄史
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品