目次
希望
雲の歌
星と花
鷲
万有と詩人
はるのよ
哀歌
海棠
無題
詩人〔ほか〕
著者等紹介
土井晩翠[ドイバンスイ]
明治4年10月23日、現在の仙台市青葉区木町通二丁目に生まれる。明治27年第二高等中学校を卒業し、東京帝国大学英文科に進学。明治29年雑誌『帝国文学』の編集委員になり、詩を発表しはじめる。明治30年帝大を卒業し、大学院に進学。同時に郁文館中学で教鞭をとる。明治32年4月、第一詩集『天地有情』刊行。明治34年3月、東京音楽学校が『中学唱歌』を刊行。晩翠作詞、滝廉太郎作曲による「荒城の月」が掲載。昭和22年11月、日本芸術院会員になる。昭和25年11月、文化勲章を授与される。昭和27年10月19日、肺炎のため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆうきなかもと
5
青空文庫で読みました。五七調のリズムでぐんぐん読める。教養と情緒のかたまりだね(。>ω<。)2014/12/30
AiN
0
明治4年10月23日、現在の仙台市青葉区木町通二丁目に生まれる。明治27年第二高等中学校を卒業し東京帝国大学英文科に進学。明治29年雑誌『帝国文学』の編集委員になり詩を発表しはじめる。明治30年帝大を卒業し大学院に進学。同時に郁文館中学で教鞭をとる。明治32年4月、第一詩集『天地有情』刊行。明治34年3月、東京音楽学校が『中学唱歌』を刊行。晩翠作詞、滝廉太郎作曲による「荒城の月」が掲載。昭和22年11月、日本芸術院会員になる。昭和25年11月、文化勲章を授与される。昭和27年10月19日、肺炎のため死去。2021/02/14