目次
第1部 ピア・サポートとは(理論編)(人とのかかわりの苦手な子の増大と子どもの問題行動;ピア・サポート活動とは ほか)
第2部 学校でのピア・サポート活動の実際(実践編)(豊かな人間関係を育てるピア・サポート―高崎市立矢中小学校;温かい心の広がりをめざすピア・サポート活動―前橋市立鎌倉中学校 ほか)
第3部 ピア・サポーターの養成、実施に向けて(運営編)(実践に向けて;学校体制の整備 ほか)
第4部 ピア・サポーターのトレーニング・プログラム(トレーニング編)(プログラムの種類;プログラムの実施 ほか)
著者等紹介
中野武房[ナカノタケフサ]
弘前大学教育学部卒。北海道立高校教諭、北海道立教育研究所研究員・室長・副部長、北海道立高等学校教頭を歴任。現在、北海学園北見大学教授、日本学校教育相談学会理事長代表・同北海道支部理事長、日本特別活動学会理事、網走市教育委員会スクールカウンセラー(臨床心理士)
日野宜千[ヒノタカユキ]
早稲田大学教育学部卒。栃木県教育研究所相談員・相談部長をへて、平成9年度より栃木県カウンセリングセンター初代代表として現在に至る。日本学校教育相談学会副会長、同栃木県支部理事長。日本カウンセリング学会理事、栃木県カウンセリング協会会長、栃木県臨床心理士会事務局長。臨床心理士・認定学校カウンセラー・認定カウンセラー
森川澄男[モリカワスミオ]
早稲田大学教育学部卒。群馬県立高校教諭、群馬県教育センター指導主事・教育相談課長をへて、群馬県立あさひ養護学校長歴任。現在、育英短期大学教授・文教大学講師・前橋市スクールカウンセラー(臨床心理士)、日本学校教育相談学会研修委員会委員長・同群馬県支部理事長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。