患者トラブルvs応招義務―医療とスタッフを守るために

個数:

患者トラブルvs応招義務―医療とスタッフを守るために

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 133p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784938866679
  • NDC分類 498.16
  • Cコード C3047

目次

1 医療現場で応招義務の判断が問われている(応招義務の可否がポイントとなった事例から)
2 患者トラブルが解決できない背景(患者トラブルはますます解決困難になっている;患者トラブルの背景→時代が変わった;患者トラブルの根本的な問題→誤解と思い込みがある;スキルとノウハウだけではトラブルは解決できない)
3 応招義務を捉え直す(応招義務を改めて理解する;裁判で応招義務はどう判断されてきたか;行政と医師会の最近の見解を読み解く)
4 応招義務に縛られない新しい考え方(患者トラブル解決に向けて応招義務の新しい考え方)

著者等紹介

尾内康彦[オノウチヤスヒコ]
元大阪府保険医協会事務局参与(現、医療法人浩仁会・南堺病院顧問)。1954年福岡県生まれ。大阪外国語大学卒。79年末に大阪府保険医協会に入局。協会業務以外で、医療機関の各種トラブル相談にも積極的に応じてきた。全国の保険医協会員をはじめ、医系大学、病院、学会、医会、病院協会、医師会他からのトラブル相談や講演依頼にも対応してきた。その他、看護・臨床検査・介護領域からの相談も多い。2019年8月末同協会を退職後、医療法人浩仁会南堺病院事務部顧問に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品