目次
1 福井梅の歴史
2 「紅サシ」の四季
3 「紅サシ」の特性
4 「紅サシ」の生産、販売状況
5 「紅サシ」の特性に応じた栽培管理
6 「紅サシ」の一次加工
7 「紅サシ」を使った梅干し等の加工品の梅料理
8 「紅サシ」のこれからの課題
9 「紅サシ」を中心としたウメの試験研究成果
著者等紹介
渡辺毅[ワタナベツヨシ]
昭和18年9月、福井県三方町成出に生まれる。昭和42年3月に岐阜大学農学部を卒業後農業に従事。昭和44年4月福井県職員として採用され、以後、農業試験場で土壌肥料、園芸試験場でウメの栽培試験等に従事。平成3年9月、「ウメの収量、品質の向上に関する栄養生理学的研究」で北海道大学より博士号授与。平成14年11月、全国農業技術協会より「福井ウメ樹体管理の改善による安定生産技術の確立」により農業技術功労者表彰。日本土壌肥料学会会員、園芸学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。