概念芸術の地平―デザイン本質論 『哲学する日本』を読む&河北秀也デザインの解読 2011・3・11以後の芸術哲学のエチュード

個数:

概念芸術の地平―デザイン本質論 『哲学する日本』を読む&河北秀也デザインの解読 2011・3・11以後の芸術哲学のエチュード

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 710,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784938710842
  • NDC分類 701.1
  • Cコード C1010

内容説明

芸術・アートと哲学とを根元からとらえなおすコンセプト・アートを開く可能性を、吉本思想を零規準にして、著者は3.11以降格闘し探究して来た、その固有の体系化へのエチュードである。

目次

非分離1 予備的考察―精確90度
非分離2 季節の無意識と理性の初春―草原の野武士たち
非分野3 ことばを歩く―がんばろう日本/やっと会えたな
非分離4 ことばを歩く=2―イリイチ/日本近世思想家
場所1 季節の襞(ひだ)と皺(しわ)―幻想/権力/国家
非自己1 非自己の視線/浸透と緊張―映画の粒子/野生の波形
非自己2 反マテシスの映画と非タクシノミアの現代芸術―ゴダール/デュシャン
場所2 場所という作者/斜影と映像―村上春樹/河北秀也
非分離5 未来デザインの哲学へ―河北=デザイン/山本=哲学
非分離6 模写と反復―考えるギリシア西欧/思うアジア日本〔ほか〕

著者等紹介

楠元恭治[クスモトキョウジ]
1947福岡県北九州市生まれ。1971東京藝術大学工芸科ビジュアルデザイン専攻卒。1973同大ビジュアルデザイン大学院修了。1977女子美術短期大学非常勤講師(~1993)。1992東北芸術工科大学助教授(~1994)。1995東北芸術工科大学教授(~2010)。2005東京藝術大学デザイン科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品