目次
理論編(生涯学習関連の自己点検・評価、第三者評価と行政評価;生涯学習関係の事業評価の考え方と公民館事業評価の手順;独立行政法人の評価;地方公共団体における生涯学習関連行政評価―横須賀市を中心にして;生涯学習関連施設の自己点検・評価―博物館を中心に)
技法編(自己点検・評価、第三者評価と行政評価の技法;生涯学習関連の自己点検・評価項目)
事例編(地方公共団体、独立行政法人等における事例と展開)
著者等紹介
井内慶次郎[イナイケイジロウ]
(財)日本視聴覚教育協会会長、元文部事務次官。東京帝国大学法学部卒業。文部省社会教育局に入省後、千葉県社会教育課長、文部省視聴覚教育課長、会計課長、官房長、文部事務次官。退官後、国立教育会館館長、東京国立博物館館長、文部省生涯学習審議会社会教育分科審議会会長を歴任
山本恒夫[ヤマモトツネオ]
現職、八洲学園大学教授、筑波大学名誉教授、教育学博士。専門領域は生涯学習学、関係論。東京教育大学大学院博士課程(教)修了後、筑波大学、大学評価・学位授与機構教授を経て現職。日本生涯教育学会会長、同常任顧問、文部省生涯学習審議会委員(同審議会社会教育分科審議会会長)などを歴任、現在文部科学省中央教育審議会委員(生涯学習分科会長)、高等教育情報化推進協議会委員など
浅井経子[アサイキョウコ]
現職、八洲学園大学教授。専門領域は生涯学習学、社会教育学。筑波大学大学院博士課程(教)修了後、淑徳短期大学教授を経て現職。日本生涯教育学会理事、評議員、文部省生涯学習審議会専門委員等を歴任。現在、文部科学省中央教育審議会生涯学習分科会臨時委員、高等教育情報化推進協議会推進委員会委員など
椎広行[シイヒロユキ]
現職、国立教育政策研究所社会教育実践研究センター長。国立オリンピック記念青少年総合センター主幹、独立行政法人国立科学博物館教育部長を経て現職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。