内容説明
YMOから伊藤つかさまで―80年代日本が生んだ、ジャンルを超越する奇跡の音楽の全て。200を超えるテクノ歌謡のDISCOGRAPHY!細野晴臣、松本隆、松武秀樹、サエキけんぞうの貴重なインタビュー!今までになかった斬新な視点で80年代音楽シーンを解説。
目次
買っては…なテクノ歌謡
DISCOGRAPHY(アイドルテクノ歌謡;ニューウェイヴテクノ歌謡;クロスオーバーテクノ歌謡;お笑いテクノ歌謡;モダンテクノ歌謡)
マイフェイバリットテクノ歌謡
テクノ歌謡アーティスト
職業アレンジャー列伝
業界御用達?ニューウェイヴ歌謡
ハイエナジー歌謡とThe JG’s
これもこれも!テクノ歌謡
だれも語らなかったゲーム歌謡の世界
テクノ歌謡はどこからきたのか
テクノ歌謡人物系統図
テクノ歌謡、第三の出発―編者あとがきにかえて
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しこみ
1
松武秀樹のライヴを観たあとに買った本。ほとんど読まずに放置していた。70年代の歌謡曲と比べて80年代のものはあまり好きになれなかったけど、楽器のことだけじゃなく当時の芸能界のことや企画意図などを知って興味が湧いてきた。レコードを買うときの参考にしたい。2017/05/22
小林ミノリ
0
コンパクトな版型ながら、充実した内容、電子音楽と歌謡曲の奇妙な融合の記録、かつてリリースされていたテクノ歌謡シリーズ(とくにアルファ編とテイチク編、激推し!!!!!)の副読本として、80年代から現代へ続く音楽文化のミッシングリンクを埋める重要な書であると言えます。
-
- 和書
- 教会史(上) 新装版