就業規則―労使協定の結び方ハンドブック

個数:

就業規則―労使協定の結び方ハンドブック

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 350p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784931562172
  • NDC分類 366.33
  • Cコード C2032

内容説明

本書は、各企業、団体等で必要となる就業規則の本則と別規則、法令上作成が義務づけられている労使協定、労使委員会決議、これらの届出様式等のそれぞれについて、さまざまなケースに応用できるモデル例を掲載している。本書ではさらに、各企業が自社にマッチした内容、表現を工夫できるように、各制度に関する法令の規定、争点についてもくわしく説明している。

目次

はじめに 就業規則・労使協定の基礎知識
第1部 就業規則条文作成のポイント
第2部 就業規則の別規則―正社員
第3部 就業規則の別規則―パートタイマー就業規則・派遣社員勤務規定
第4部 さまざまな制度の導入のしかた
別添 就業規則(モデル例)和英対訳

著者等紹介

布施直春[フセナオハル]
昭和19年生まれ。新潟県立長岡高校卒業後、十日町公共職業安定所に就職。昭和40年、国家公務員上級職(行政甲)試験に独学で合格。昭和41年、労働本省(現厚生労働省)に採用。その後、勤務のかたわら、新潟大学商業短期大学部、明治大学法学部(いずれも夜間部)を卒業。元長野・沖縄労働基準局長、前港湾労災防止協会常務理事を歴任。現在、清水建設株式会社常勤顧問、関東学園大学法学部講師(労働法、公務員法)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品