出版社内容情報
原著の見やすさを活かしたまま改訂!2015年6月発売
初心者からベテランまでご利用いただける野鳥イラスト図鑑のベストセラー。原著の見やすさを活かしたまま、日本鳥類目録改訂第7版の分類にそって、内容を改訂しました。日本で観察された野鳥のほぼすべてを詳しい解説とともに収録。分布図も掲載。
バードウォッチャーのバイブル的図鑑が、リニューアル!
★★増補改訂新版は、ここが変わった!★★
●従来のわかりやすい図版や構成、丁寧な解説は活かしたまま、
分類を「日本鳥類目録 第7版」に合わせ、最新情報を吟味して改訂しました。
●従来より薄くなって持ち運びやすくなり、より野外で使いやすくなりました。
●読者アンケートで多くいただいたご要望「しおり紐をつけて」におこたえし、しおり紐2本をつけました。
今から約30年前に当会が発行した「フィールドガイド日本の野鳥」。
著者である高野伸二氏の「図鑑は見るものではなく読むもの」という考えのもと、
図版だけではなく解説にも力を入れています。
解説では特徴や識別点のみならず、その野鳥の習性や行動、分布図を掲載。
例えばゴジュウカラでは、「巣穴が大きすぎると、土を運んで適当な大きさにする」ことが書かれています。
一方図版では「野外で役に立つ図鑑」にするため、特徴的なポーズ、正面や後ろから見たところなども掲載。
翼を広げないと識別点が見えない種には、飛翔図を入れるなど、初心者にもベテランにも親切な図版になっています。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
36
大体の野鳥は網羅されている。持ち運びやすいサイズ。野鳥の本は写真だと個体差があるため識別が難しく、絵の方が識別しやすいと言われることがある。2022/11/05
ベーグルグル (感想、本登録のみ)
34
先月末より鳴き声が聞こえ、サシバが越冬するために渡ってきています。キセキレイ、ハクセキレイも・・。ミサゴに出会いたい。色んな冬鳥がやってくるのが、これからの時期はとても楽しみ。鳥を見て季節を感じるのがここ数年の楽しみ。この前、観察したコサメビタキも可愛かった。2023/10/19
Kouhei Higuchi
0
最新の分類(日本鳥類目録改定第七版)に準拠した野鳥図鑑。写真ではなく、絵だからこそ分かりやすい識別の特徴がかかれています。野外にも持ち運べる重さとサイズ。野鳥ファンには必須の一冊。2016/03/01
-
- 和書
- 人情本集 叢書江戸文庫