総義歯吸着への7つのステップ - コピーデンチャーテクニックとその応用 臨床に即応で

個数:

総義歯吸着への7つのステップ - コピーデンチャーテクニックとその応用 臨床に即応で

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4変判/ページ数 113p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784930881946
  • Cコード C3047

出版社内容情報

■コピーデンチャーテクニックは,旧義歯を複製し,その複製義歯(コピーデンチャー)を改造することにより,旧義歯の問題点を解決し,理想的な総義歯を作っていく技法です.


■本書は,このコピーデンチャーの作り方や改造テクニックを中心に,義歯床縁のあり方・咬合の与え方など,著者が考える総義歯吸着のための“7つのステップ”を豊富な写真でわかりやすく解説しています.


■このたび,2009年発行の初版に,好評のうちに品切となった『総義歯臨床ワンポイントQAブック』(2003年刊)から,今なお参考となる総義歯臨床に関するQ&Aを厳選,さらに新しく書き下ろしたQ&Aも加えて大幅に再編し,増補しました.

第?章 総義歯吸着への7つのステップ

STEP1 形を覚える
STEP2 「お・や・ま」(折り返し地点・軟らかいところ・丸み)の法則を覚える
STEP3 骨の形を採ること,外形線がないことを知る
STEP4 維持安定の原則を知る―総義歯はどこで押さえられているか
STEP5 咬合を理解する
STEP6 コピーデンチャーを利用して総義歯を作る
STEP7 コピーデンチャーを改造する
 1.咬合堤つき個人トレーとして改造する
 2.治療用義歯として改造する



第?章 コピーデンチャーテクニックのバリエーション

 <パーシャルデンチャー>
1.パーシャルデンチャーの印象採得・咬合採得にもコピーデンチャーを利用する
2.鉤歯としてのクラウンを作るときの印象採得・咬合採得のための咬合堤つき個人トレーとしてコピーデンチャーを使う
 <テンポラリーデンチャー>
3.金属床パーシャルデンチャーを増歯修理するときのテンポラリーデンチャーとしてコピーデンチャーを使う
 <即日義歯>
4.コピーデンチャーを利用して即日義歯を作る



第?章 7つのステップをもっと理解するためのQ&A

STEP1 形を覚えるQ&A
STEP2 「お・や・ま」の法則を知るQ&A
STEP3 骨の形を採ること,外形線がないことを知るQ&A
STEP4 維持安定の原則を知るQ&A
STEP5 咬合を理解するQ&A
STEP6・7 コピーデンチャーテクニックQ&A




<コラム>
・患者さんを観察し,そして旧義歯を診断する
・上顎総義歯が正中で破折したとき
・最近リマウントをしなくなった理由
・咬合調整を早く理解する方法
・デンスポットとフィットテスター
・治療用義歯でどのくらいの期間様子をみるのか
・ラバラックDの威力
・下顎顎堤が吸収している症例の義歯はどんな形になるのか

村岡 秀明[ムラオカ ヒデアキ]
著・文・その他

最近チェックした商品