出版社内容情報
《目次》
序文
第1章 歯周組織の再構築による治療
1.骨再生のメカニズム
2.骨再生と歯周病治療
3.歯周組織の再生
4.骨吸収の抑制による歯周病治療
5.歯周組織の再生工学
第2章 歯周組織の誘導再生療法
1.組織誘導再生(GTR)による誘導再生療法
2.線維芽細胞増殖因子(FGF)による歯周組織再生療法
3.歯槽骨補填材による誘導再生療法
4.骨形成蛋白(BMP)による誘導再生療法
5.骨誘導再生(GBR)による誘導再生療法
6.エナメル基質(エムドゲイン)による誘導再生療法
第3章 外科治療およびレーザー治療
1.歯周ポケットの除去
2.歯肉歯槽粘膜の形成
3.歯槽骨の切除と整形
4.骨移植
5.レーザーによる歯周治療の進歩
6.エルビウム・ヤグレーザーによる治療
7.半導体レーザーによる治療
8.炭酸ガスレーザーによる治療
9.ネオジウム・ヤグレーザーによる治療
10.低出力レーザーの生物学的効果の機序
第4章 薬物療法
1.抗菌剤
2.抗生物質
3.抗炎症薬
4.鎮痛薬
5.止血薬
第5章 免疫療法
1.歯周病の免疫療法
2.歯周病ワクチン
3.DNAワクチン
第6章 歯周病の病因
1.病因の直接因子と増悪因子
2.歯周病原細菌の表層構造と機能
3.歯周病原細菌の歯苔
4.歯周病原細菌の蛋白分解酵素
5.歯周病原細菌の熱ショック蛋白質
6.歯周病原細菌とアポトーシス
7.歯周病原細菌と口臭
8.歯周病の遺伝的素因
第7章 宿主細胞による歯周病病因因子に対する応答
1.宿主細胞による歯周病原細菌の認識機構
2.体液中の細菌認識分子
3.歯肉線維芽細胞のアルカリファスファターゼ
4.好中球とマクロファージの動態
5.T細胞の歯周病原細菌の認識機構の動態
6.自己免疫応答
7.血液凝固因子
第8章 骨組織の病態
1.骨の吸収と修復再生機構
2.骨代謝異常
3.サイトカインと骨吸収
4.細菌と骨吸収
5.セメント質由来細胞の細胞因子の動態
第9章 歯周病の診断
1.遺伝子による歯周病の診断
2.歯周病原細菌の遺伝子による検索
3.歯周病診断指標カルプロテクチンによる歯周病の診断
4.ホスホリパーゼA2による歯周病の診断
5.白血球遺伝子型による歯周病の診断
第10章 全身性疾患と歯周病
1.全身性疾患と歯周病(概説)
2.糖尿病と歯周病
3.喫煙と歯周病
4.骨粗鬆症と歯周病
5.神経疾患と歯周病
6.腎疾患と歯周病
7.薬物の副作用による歯周病
8.エイズと歯周病
第11章 歯周病の予防と治療の現状と将来展望
1.歯周病の予防の現状と将来展望
2.歯周病の治療の現状と将来展望
技術資料編
-
- 電子書籍
- 大英博物館所蔵 未発表版下絵 葛飾北斎…