先端医療シリーズ・歯科医学<br> 歯科インプラント

  • ポイントキャンペーン

先端医療シリーズ・歯科医学
歯科インプラント

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 447p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784925089074
  • NDC分類 497.5
  • Cコード C3047

出版社内容情報

    

《目次》
序文
編集にあたって
第1章 歯科インプラントの進歩
1.人工臓器としての歯科インプラントの特徴、特殊性
2.インプラント材料
3.歯内骨内インプラント
4.インプラント埋入術式
5.インプラントの上部構造
6.インプラントと咬合
第2章 歯科インプラントと周囲組織
1.インプラント/骨の界面
2.長期機能したチタンインプラントの骨/チタン界面の組織形態学的分析
3.インプラントの表面性状と骨組織
4.インプラントに対する生体防御反応
5.インプラントと歯周組織の新付着のメカニズム
6.インプラント体の生体内での挙動,特にチタン合金
7.生体活性材料上での細胞分化
8.インプラントへの口腔内細菌の付着
9.インプラントの生体力学
10.インプラント材の生物学的評価
11.インプラントと天然歯の感覚の違い
12.インプラント周囲の血管構築
第3章 インプラントシミュレーション-術前診査,治療計画への利用-
1.顎骨診査
2.画像診断
3.DentaScanの臨床応用
4.3D-CT SIM/PLANTの臨床応用
5.光硬化樹脂製頭蓋顔面骨模型によるインプラントシミュレーション
第4章 歯科インプラント治療と顎骨再生療法
1.Guided Bone Regeneration(GBR)法のメカニズム
2.Guided Bone Regeneration(GBR)法との併用
3.自家骨移植法との併用
4.同種骨移植法との併用
5.異種骨移植法との併用
6.骨代用補充剤吸収性-生体活性ガラスの応用なども含めて-生化学的な立場からみた骨代用補充剤-
7.サイトカインの応用とその展望-骨形成因子と生体材料の併用を中心に-
第5章 顎顔面欠損(インプラントを用いた顎骨の再建と矯正治療への利用)
1.矯正治療
2.先天異常
3.外傷
4.腫瘍
5.エピテーゼ
第6章 歯牙移植-Tooth Bank構想など-
1.移植・再植における創傷治癒のメカニズム
2.自家移植の分類と適応
3.自家移植法の実際
第7章 歯科インプラントにおけるテッシュエンジニアリング
1.テッシュエンジニアリングとは何か
2.仮骨延長による歯槽堤形成
3.培養粘膜によるインプラント周囲の軟組織処理
4.BMPによる上顎洞形成
5.培養骨のインプラント手術への応用
6.培養軟骨のインプラントへの応用
7.唾液腺の再生と培養唾液腺
第8章 新しい歯科インプラントの可能性
1.表面改質による新しいインプラント材料の開発
2.人工歯根における歯根膜の再生
3.インプラント体周囲の硬組織の再生
第9章 歯科インプラントの展望
1.基礎研究(材料学)の立場から
2.基礎研究の立場から
3.歯科補綴学の立場から
4.口腔外科の立場から
第10章 主な歯科インプラントシステム
1.純チタンスクリュー型インプラント
2.ノンサブマージン型インプラント
3.内部緩衝機構を有するインプラント
4.チタン合金インプラント
5.アパタイトコーティングインプラント
6.表面改質を行ったインプラント
その他各社製品情報
粘膜補填材、インプラントシミュレーションシステム、デンタルX線撮影装置 ほか

内容説明

本書は、現時点における最も確かな科学的根拠に基づいたインプラントについての最先端の知識が得られることを目標として、基礎から臨床まで幅広い視点から理解ができるようにとの意図で編集がなされている。

目次

第1章 歯科インプラントの進歩
第2章 歯科インプラントと周囲組織
第3章 インプラントシミュレーション―術前診査、治療計画への利用
第4章 歯科インプラント治療と顎骨再生療法
第5章 顎顔面欠損(インプラントを用いた顎骨の再建)と矯正治療への応用
第6章 歯牙移植
第7章 歯科インプラントにおけるティッシュエンジニアリング
第8章 新しい歯科インプラントの可能性
第9章 歯科インプラントの展望
第10章 主な歯科インプラントシステム
技術資料編

最近チェックした商品