目次
第1章 日本版PFIの成長プロセスと期待効果(PFIの基本的考え方と実施プロセス;イギリスから学ぶ医療・福祉のPFIの導入効果と課題 ほか)
第2章 先行する自治体版PFI―公益施設建設・運営への導入・展開プロセス(「神奈川県」神奈川県におけるPFIの取組―保健福祉大学、衛生研究所、近代美術館葉山館(新館)、海洋総合文化ゾーン等の事業内容について
「千葉市」千葉市におけるPFIの取り組み―消費生活センター・計量検査所複合施設整備事業 ほか)
第3章 新しい分野「教育・福祉・医療施設」への導入―活用のためのモデルスタディ(「調布市」小学校の整備・維持管理・運営へのPFI導入の目的と事業内容―調布市立調和小学校整備並びに維持管理及び運営事業;「市川市」市川市立第七中学校校舎建設等事業へのPFI導入の取り組み―「中学校校舎・給食室・公会堂設備等並びに保育所整備PFI事業」「ケアハウス整備等PFI事業」について ほか)
第4章 PFI制度導入・活用の資料編:法制度と実務マニュアル(PFI関連法令等;神奈川県におけるPFIの活用指針 ほか)
著者等紹介
山内弘隆[ヤマウチヒロタカ]
一橋大学大学院商学研究科教授。1955年千葉県生まれ。慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程単位修得。中京大学商学部専任講師、経済学部専任講師、一橋大学商学部専任講師、同学部助教授、教授を経て、2000年より現職。専門領域は交通経済論、公共経済学、公益事業論、規制の経済学。運輸政策審議会専門委員、建設省道路審議会専門委員などを歴任。現在、内閣府物価安定政策会議委員、内閣府民間資金等活用事業推進委員会(PFI推進委員会)委員等
森下正之[モリシタマサユキ]
広島国際大学医療福祉学部医療経営学科教授。1942年大阪市生まれ。関西学院大学経済学部卒。ハワイ州立大学経営大学院修了(ベーター・ガンマ・シグマ会員に選ばれる)。メーカー・流通業でマーケティング、M&A、国際契約、コンサルティング業務等に従事。ハワイ大学助手、東海大学講師を経て現職
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 籠の中の私の復讐 7話 FREYJA
-
- 電子書籍
- Children’s Project-…
-
- 電子書籍
- ヒナまつり【分冊版】 21 HARTA…
-
- 電子書籍
- みんなのぶっちゃけ! 英会話
-
- 電子書籍
- なりすました恋人 シルエット・ロマンス