<地域科学>まちづくり資料シリーズ<br> 電子自治体システムの構築と実践

個数:

<地域科学>まちづくり資料シリーズ
電子自治体システムの構築と実践

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 244p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784925069908
  • Cコード C3031

目次

第1編 電子自治体の実践課題(電子自治体による公務改革と政策開発;電子自治体とアカウンタビリティ;電子自治体への課題と行政の果たすべき役割―事例等に見る市民にとっての「電子自治体」への期待と不安 ほか)
第2編 電子自治体の行政・地域情報システム(岐阜県IT戦略について;三重県の電子県庁への取組みと課題;「足立区」文書管理・電子決裁システムの導入と運用―運用6年目の成果・課題・展望 ほか)
第3編 電子自治体の市民協同システム(「札幌市」電子会議室活用などによる市民とのパートナーシップと庁内活性化の実践;「橿原市」インターネットを活用した情報公開と個人情報保護の取組み;「水沢市」ITを活用した豊かでゆとりある市民生活の実現をめざした取組み ほか)

著者等紹介

後藤仁[ゴトウヒトシ]
64年東京大学農学部農業経済学科卒業、博報堂入社。69年アメリカ・ミシガン州立大学大学院留学。77年博報堂を退社し、神奈川県入庁。長洲県政に参画。神奈川県参事、自治総合研究センター所長、公文書館長を歴任。98年退庁後、神奈川大学教授に就任、現職にて現在に至る。98年総理府行政改革委員会行政情報公開部会専門委員

広瀬克哉[ヒロセカツヤ]
58年奈良県生まれ。81年東京大学法学部卒業。87年東京大学大学院博士課程修了(法学博士)。専攻は行政学/地方自治。行政における専門技術・専門職員の活用と統制についての研究を専門とする。最近の主なテーマは電子自治体。日本公共政策学会理事、自治体学会企画部会員、日本自治学会企画委員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品