続インドネシア民話の旅―小学生からおとなまで

個数:

続インドネシア民話の旅―小学生からおとなまで

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 139p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784924836822
  • NDC分類 K388
  • Cコード C1098

出版社内容情報

2015年刊『インドネシア民話の旅ー小学生からおとなまで』の続編。委託なし、注文のみの扱い。

百瀬侑子[モモセユウコ]
1946年秩父市生。埼玉大学教養学部卒。筑波大学修士課程(日本語教師養成プログラム)終了、東京大学大学院博士課程(総合文化研究科)中退。1984年、国際交流基金日本語教育専門家としてインドネシア国立スラバヤ教育大学へ派遣される。1989年3月より新設の国際交流基金日本語国際センター勤務、その間に、インドネシア国立ガジャマダ大学(1992‾95)、ジャカルタ日本語センター(1998‾2000)へ派遣される。
著書(すべてつくばね舎刊)『ジョクジャ雑記ー日本語教師が見たインドネシア』(2002)、『知っておきたい戦争の歴史ー日本占領下インドネシアの教育』(2003)、『インドネシア民話の世界ー民話をとおして知るインドネシア』(2013)、『インドネシア民話の旅ー小学生からおとなまで』(2015)。

目次

第1部 インドネシア各地の民話・本文編(インドネシア民話の中の「変身」;日本の民話、世界の民話と似ている話)
第2部 インドネシア各地の民話・解説編(インドネシア民話の中の「変身」;日本の民話、世界の民話と似ている話)

著者等紹介

百瀬侑子[モモセユウコ]
1946年、埼玉県秩父市生まれ。埼玉大学教養学部卒業。筑波大学大学院修士課程(日本語教師養成プログラム)修了。東京大学大学院博士課程(総合文化研究科)中退。企業・団体勤務を経て、1984年国際交流基金日本語教育専門家としてインドネシア国立スラバヤ教育大学へ派遣される。1989年3月より新設の国際交流基金日本語国際センター勤務(2000年まで)。その間に、インドネシア国立ガジャマダ大学(1992年~1995年)、ジャカルタ日本語センター(1998年~2000年)へ派遣される

渡辺政憲[ワタナベマサノリ]
1946年、千葉県市川市生まれ。1968年、桑沢デザイン研究所パッケージデザイン科卒業。同年、凸版印刷(株)トッパンアイデアセンターに入社、一貫してパッケージ関連のアートディレクション、デザイン業務を担い、2009年、定年退社。元、社団法人日本パッケージデザイン協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品