目次
1章 認知症・生活習慣病の予防法と治療法
2章 東洋医学界の現状
3章 東洋医学の治神
4章 頭皮ツボ療法
5章 手背ツボ療法
6章 現代病・生活習慣病の治療法
7章 手足のツボ療法
8章 現代社会のストレスの特徴と現代病
9章 適応疾患
10章 現代病治療のキーワードの解説
著者等紹介
白川徳仁[シラカワノリヒト]
1944年、愛媛県生まれ。白川治療院・院長、東京医療福祉専門学校教員養成科講師。鍼灸の本場、上海中医薬大学の何金森教授に師事し、臨床経験を積み重ねてきた。東京医療福祉専門学校の教員養成科設立時から勤務し中医学の講義と臨床指導を行ってきた。また、東日本大震災の後、福島県の公立岩瀬病院でボランティアとして治療を2年間に亘って行った。更に、地元の要望で郡山市に白川鍼灸院を開設。自ら開発した白川式頭皮鍼で地域の方々に治療している
花山亘[ハナヤマワタル]
1957年、岡山県生まれ。筑波大学体育学修士、筑波大学元非常勤講師、白川治療院副院長、筑波大時代、モントリオール五輪に際して体操金メダリスト・加藤澤男選手の専属トレーナーを担当。東京医療福祉専門学校時代、中医学の権威、白川徳仁院長に出会い中医学の考え方を学ぶ。意気投合して東京都新富町の白川治療院を開設。この気の流れを調整する考え方を基に、花山式調気マッサージを確立し治療展開。国家資格:はり師、きゅう師、あんま・指圧・マッサージ師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。