出版社内容情報
本書の主な内容
活性炭の構造と性質
活性炭の種類
原子構造
細孔構造
化学的性質
活性炭の試験方法
現場サイドから見た粉炭(素灰という)について
活性炭の製造
賦活の原理
工業的製造プロセス
繊維状活性炭の製造
分子篩い活性炭の製造
その他の製造法
廃棄物からの活性炭の製造
活性炭の再生
再生法の種類と原理
工業的再生プロセス
活性炭の吸着特性
活性炭吸着の基礎
吸着平衡
吸着速度と破過曲線
吸着装置と運転
生物活性炭
気相吸着
溶剤回収とその問題点
圧力スイング吸着(PSA)によるガス分離とその問題点
ガスの吸蔵とその問題点
空気清浄機への応用とその問題点
排煙脱硫・脱硝とその問題点
ダイオキシン類の除去とその問題点
機能性活性炭を用いた半導体製造プロセスにおける有毒ガ
スの除去
脱臭への応用とその問題点
防毒マスクへの応用とその問題点
原子力発電所における活性炭使用の現状と問題点について
液相吸着
用水処理
下水の高度処理・再利用とその問題点
し尿処理とその問題点
産業排水への応用とその問題点
食品工業における活性炭の利用とその問題点
地下水汚染処理への応用とその問題点
土壌汚染への応用とその問題点
埋め立て地浸出水処理への応用とその問題点
電子材料への応用とその問題点
電気二重層キャパシタ
水溶液系電気二重層キャパシタ
炭素材料の電子材料分野への応用と問題点
リチウムイオン電池負極材料
医療用活性炭の使用と問題点
活性炭の医療への利用とその問題点
制癌用活性炭
触媒および担体としての応用とその問題
点
活性炭の触媒としての利用
活性炭を用いたオゾンの分解
その他の応用とその問題点
活性炭電気二重層電極を応用した脱塩法とその問題点
活性炭を用いたガス分析への応用とその問題点
吸着塔の運転管理とその問題点
水処理用吸着塔の運転管理とその問題点
発火・爆発事故と危険性評価
活性炭の運搬および投入時の方法・装置
資料編
索引
執筆者一覧(執筆順)
立本 英機
千葉大学 工学部 物質工学科 教授 工学博士
安部 郁夫
大阪市立工業研究所 研究主幹 工学博士
鈴木 孝臣
千葉大学 理学部 化学科 助教授
丸山 純
大阪市立工業研究所 有機化学課 研究員 博士(工学)
小田 廣和
関西大学 工学部 化学工学科 教授 工学博士
秋野 一幸
二村化学工業(株) 岐阜工場 活性炭事業部 管理課 課長
斎藤 良美
日本林産燃料協同組合 代表理事
松浦 一志
三菱化学(株) 東京支社 炭素アグリ部門 次長
音羽 利郎
関西熱化学(株) 機能材料事業部 部長代理 工学博士
石崎 信男
東洋紡績(株) 総合研究所 AC開発センター 部長
田中 栄治
クラレケミカル(株) 鶴海研究開発センター 所長補佐 工学博士
平井 實
東邦レーヨン(株) 三島工場 工場長付(部長)
寿美 心道
(株)アドール 常務取締役
清水 幸夫
(株)アドール 工場長兼製造部長
糸賀 清
(元)武田薬品工業(株)生活環境カンパニー 研究開発部 主席部員
京谷 隆
東北大学 反応化学研究所 助教授 工学博士
安田 源
広島大学 工学部 化学系応用化学 教授 理学博士
大谷 朝男
群馬大学 工学部 材料工学科 教授 工学博士
田門 肇
京都大学 大学院工学研究科 化学工学専攻 教授 工学博士
志田 義廣
オルガノ(株)技術生産本部 設計部 部長 技術士(水道部門)
岩崎 訓
大阪市立工業研究所 有機化学課 研究員 博士(工学)
福原 知子
大阪市立工業研究所 有機化学課 研究員
(故)飯田泰滋
日鉄化工機(株) 顧問
安達太起夫
日鉄化工機(株) プロポーザル本部 研究部長
池野 友明
東洋紡績(株) 総合研究所 AC開発センター 主席部員
田丸 猛
クラレケミカル(株)技術部 部長
丸茂 千郷
鐘紡(株) 新事業推進部 部長補佐 工学博士
泉 順
三菱重工業(株) 技術本部 長崎研究所 化学研究室 主幹研究員
嘉数 隆敬
大阪ガス(株) 開発研究部 エネルギー技術研究センター 所長 PhD.
出雲 正矩
VOC研究所 所長 中外炉工業(株)技術顧問
持田 勲
九州大学 機能物質科学研究所 所長 工学博士
松岡 正洋
三井鉱山(株) 総合研究所 第1グループ 主幹研究員
吉川 正晃
大阪ガス(株) 開発研究部 副課長
辻 和比古
三井鉱山(株) 総合研究所 所長 工学博士
安武 昭典
三菱重工業(株) 技術本部 長崎研究所 化学研究室 主席研究員
吉田 亨
日本ノリット(株) 代表取締役
篠田 高明
(株)タクマ プラント建設統轄本部 排ガス処理技術部 副部長兼技術課長
渡部 輝雄
住友重機械工業(株) 田無製造所 大気環境事業センタ 技術部 部長
淡路 敏夫
クリーン・テクノロジー(株) 代表取締役
中津山 憲
北炭化成工業(株) 環境装置事業本部 設計部 理事
岩島 良憲
武田薬品工業(株) 生活環境カンパニー 研究開発部 リサーチマネジャー
林 敏昭
東洋紡績(株) 総合研究所 AC開発センター 主任部員
峯村 慎一
東洋紡績(株) 総合研究所 AC開発センター 室員
植田 和宏
東洋紡績(株) 総合研究所 AC開発センター 室員
蔵野 理一
(株)重松製作所 研究部
千徳 平道
東京電力(株) 柏崎刈羽原子力発電所 広報部 サービスホールグループ 副長
寺嶋 勝彦
大阪市 水道局 工務部 水質試験所 副所長
安居院 渡
(元)ローム・アンド・ハース・ジャパン(株) イオン交換樹脂ビジネスグループ
マーケット開発マネジャー
松井 清明
九州松下電器(株) 水・環境事業部 水・環境研究所 主任技師
府中 裕一
(株)荏原製作所 環境開発センター 応用技術部長
山内 英世
栗田工業(株) 研究開発本部 開発企画部 企画課 主任技師
星野 昌敏
味の素ファインテクノ(株) 活性炭事業本部
上甲 勲
栗田工業(株) 研究開発本部 第2コアグループ 研究主幹 工学博士
伊藤 博文
(株)荏原製作所 エンジニアリング事業本部 環境修復技術センター 技術部 課長
松山 秀明
環境エンジニアリング(株) 環境テクノ事業部 技術グループ 課長代理
吉田 昭彦
松下電器産業(株) R&D企画室 推進グループ 参事 工学博士
齋藤 貴之
日本電気(株) 機能材料研究所 電池材料開発センター 主任研究員
辰巳 国昭
大阪工業技術研究所 エネルギー変換材料部 主任研究官 工学博士
中林 宣男
東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 有機材料分野 教授 工学博士
山岸 久一
京都府立医科大学 消化器外科学教室 教授
萩原 明於
京都府立医科大学 消化器外科学教室 助教授
稲葉 隆一
千代田化工建設(株) 環境技術開発センター 課長
荒井喜代志
神鋼アクテック(株) 機能材グループ 担当課長
松村 芳美
(社)産業安全技術協会 川崎試験所 所長 理学博士
若倉 正英
神奈川県産業技術総合研究所 資源生活工学部 専門研究員
総 目 次
基礎編第1章 活性炭の構造と性質
第1節 活性炭の種類
第2節 原子的構造
第3節 細孔構造
3-1 比表面積、細孔径分布の測定法
3-2 活性炭の細孔構造
第4節 化学的性質
4-1 元素組成
4-2 表面酸化物
4-3 ゼーダ電位
第5節 活性炭の試験方法
第6節 現場サイドから見た粉炭(素炭という)について
基礎編第2章 活性炭の製造
第1節 賦活の原理
第2節 工業的製造プロセス
第3節 繊維状活性炭の製造
3-1 フェノール系
3-2 レーヨン系
3-3 PAN系
3-4 ピッチ系
第4節 分子篩い活性炭の製造
第5節 その他の製造法
5-1 鋳型炭素化法
5-2 金属錯体系活性炭繊維
5-3 ポリマーブレンド法
第6節 廃棄物からの活性炭の製造
基礎編第3章 活性炭の再生
第1節 再生法の種類と原理
第2節 工業的再生プロセス
基礎編第4章 活性炭の吸着特性
第1節 活性炭吸着の基礎
第2節 吸着平衡
第3節 吸着速度と破過曲線
第4節 吸着装置と運転
第5節 生物活性炭
応用編第1章 気相吸着
第1節 溶剤回収とその問題点
1-1 粒状活性炭
1-2 繊維状活性炭
第2節 圧力スイング吸着(PSA)によるガス分離とその問題点
2-1 PSA法によるガス分離
2-2 活性炭PSAによるガス分離
2-3 圧力スイング吸着(PSA)による空気分離とその問題点
2-4 圧力スイング法(PSA)によるガス分離の概要
第3節 ガスの吸蔵とその問題点
第4節 空気清浄機への応用とその問題点
第5節 排煙脱硫・脱硝とその問題点
第6節 ダイオキシン類の除去とその問題点
(ダイオキシン除去用活性炭について)
6-1 NORIT社製ダイオキシン除去用粉末活性炭
6-2 粉末活性炭吹き込み式によるダイオキシン類の除去と留意点
6-3 住友重機械工業??
第7節 機能性活性炭を用いた半導体製造プロセスにおける有毒ガスの除去
第8節 脱臭への応用とその問題点
8-1 交換型活性炭吸着脱臭装置
8-2 脱臭用活性炭の種類とその問題点
8-3 脱臭用活性炭とその応用
8-4 室内用空気清浄フィルター用途への応用
8-5 自動車向け空気清浄器用活性炭フィルター
8-6 オゾン除去用段ボール法ハニカム状活性炭
第9節 防毒マスクへの応用とその問題点
第10節 原子力発電所における活性炭使用の現状と問題点について
応用編第2章 液相吸着
第1節 用水処理
1-1 高度浄水処理とその問題点
1-2 工業用水、純水および超純水の製造とその問題点
1-3 医薬用水処理とその問題点
1-4 浄水器の使用とその問題点
第2節 下水の高度処理・再利用とその問題点
第3節 し尿処理とその問題点
第4節 産業排水への応用とその問題点
第5節 食品工業における活性炭の利用とその問題点
第6節 地下水汚染処理への応用とその問題点
第7節 土壌汚染への応用とその問題点
第8節 埋め立て地浸出水処理への応用とその問題点
応用編第3章 電子材料への応用とその問題点
第1節 電気二重層キャパシタ
第2節 水溶液系電気二重層キャパシタ
第3節 炭素材料の電子材料分野への応用と問題点
第4節 リチウムイオン電池負極材料
応用編第4章 医療用活性炭の使用と問題点
第1節 活性炭の医療への利用とその問題点
第2節 制癌用活性炭
応用編第5章 触媒および担体としての応用とその問題点
第1節 活性炭の触媒としての利用
第2節 活性炭を用いたオゾンの分解
応用編第6章 その他の応用とその問題点
第1節 活性炭電気二重層電極を応用した脱塩法と
その問題点
第2節 活性炭のガス分析への応用とその問題点
応用編第7章 吸着塔の運転管理とその問題点
第1節 水処理用吸着塔の運転管理とその問題点
第2節 発火・爆発事故と危険性評価
第3節 活性炭の運搬および投入時の方法・装置
資料編
索 引
-
- 和書
- 卓越年級群 北水ブックス
-
- 電子書籍
- 妊娠中は肉を食べなさい!